HOME > レビュー > “最強”のアップグレードを果たしたリン「MAJIK LP12」。新軸受とトーンアームの音質を徹底解説

【特別企画】クリアオーディオ製トーンアームKRANEが登場!

“最強”のアップグレードを果たしたリン「MAJIK LP12」。新軸受とトーンアームの音質を徹底解説

公開日 2021/01/05 06:30 山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■正統派設計のクリアオーディオ製ストレートアームを新たに搭載

MAJIK LP12のもうひとつの進化はトーンアームである。上位のLP12システムにはオリジナル設計のトーンアームが組み合わせられるが、これまでMAJIKのグレードは専業メーカーに外注したカスタム仕様のアームを採用してきた。最初のアームはPro-Ject社、第2世代ではJelco社のアームをそれぞれカスタマイズして採用していた。しかし、Jelcoが2020年半ばにオーディオ製品の開発・製造を停止したため、残念ながらアームの供給が止まってしまう。リンはMAJIK LP12用に新しいアームの供給元を探す必要に迫られた。

クリアオーディオ製の新型トーンアームをLP12に装着したところ。軸受け部に「KRANE」の表記がある

LP12に見合う性能を有する9インチのショートアームという条件を満たす複数の候補のなかから、最終的にはドイツのclearaudio社の「Satisfyシリーズ」に白羽の矢が立った。ジンバル式の正統的設計のストレートアームで、精度の高いサファイアベアリングやマグネット式アンチスケーティング機構など、注目すべき技術が盛り込まれている。オリジナルのSatisfyとはパイプ素材やピラー部分の設計が異なるように見えるが、LP12に最適な仕様に設計変更を行っているのだろう。

KRANEを真上からみたところ。オリジナルのSatisfyをベースに独自のカスタマイズが施されている

前世代の精悍な外見にも良さがあるが、精度の高さが伝わる新しいトーンアーム「KRANE」とLP12の組み合わせはとても新鮮で、そのパフォーマンスに期待が募る。カートリッジを取り付けるシェルの形状に特徴があるが、リンのMM型カートリッジ「ADIKT」との組み合わせではオーバーハングや針圧の調整がしやすく、針を下ろす位置も見きわめやすい。

ちなみに新トーンアームの構造に合わせてADIKTの上部に付いていた小さな2つの突起は取り除かれることになった。カウンターウェイトに目盛りがないので針圧計が必要だが、システム付属の簡易的なゲージでもオーバーハングと針圧の調整ができる。

なお、さきほど紹介したKAROUSEL仕様のMAJIK LP12には前世代のMAJIKトーンアームが付いていたが、これから聴くのはアームも最新仕様に変更したバージョンで、これから販売されるMAJIK LP12の標準仕様ということになる。2つの変更を受けた価格は52万円と、旧モデルからの上昇は2割ほどにとどまった。なお、2021年1月時点ではKRANE単独での販売はアナウンスされていない。

■音場の透明感を維持しつつ、細部の描写がきめ細かくなる

KAROUSELとKRANEを標準装備したMAJIK LP12の再生音だが、前世代のトーンアームとはメーカーも形式も異なるため、当然ながら音は変化する。新しい軸受がもたらす変化は音の立ち上がりと低音の量感アップが焦点だったが、KRANEはその美点を生かしつつ質感と解像感を改善する方向で変化を引き出してくるというのが私の印象だ。

カートリッジADIKTと組み合わせて試聴

シベリウスの交響曲は内声の第2ヴァイオリンとヴィオラの音形が克明に浮かび上がり、コントラバスが刻むスタッカートは明らかに切れが良くなっている。KAROUSEL仕様で印象的だった音場の透明感を維持したまま細部の描写がきめ細かくなるので、演奏と録音の特徴をさらに聴き取りやすくなった。これは特にクラシックファンには重要なポイントだ。

ジャズのライヴ録音は各楽器のイメージが立体的に浮かび、セパレーションの良さを強く印象付けた。ミュージシャンが伝える高揚感と会場を埋める聴き手の反応がリンクして、この録音ならではの臨場感が際立つことにも感心させられた。事前に予想していなかった変化だが、理にかなった変化だと思う。トーンアームは不要な共振を抑えるほど再生音の純度が上がり、加工精度を上げることで解像感も向上する。KRANEのベースになったアームは市販モデルのなかではミドルレンジに位置付けられるものだが、基本性能は高水準で、LP12のポテンシャルを引き出す能力も高い。もちろんKAROUSELとの相乗効果も無視できない。

スティーリー・ダン「Aja」はドラムとベースの重心が下がると同時にパーカッションとシンセサイザーの粒立ち感が向上した。ホーン楽器群の音圧が上がり、ヴォーカルが前に出てくる効果はKAROUSELによるものだと思うが、高域の粒立ちの良さと質感の高さは新しいアームがもたらすメリットだ。ネトレプコとヴィリャソンの二重唱は余韻の柔らかさで録音会場を特定できるほど空間情報が豊かで、ソプラノの潤いとテノールの艶など、音色を描き分けるパレットも明らかに広がっている。

アンナ・ネトレプコ&ローランド・ヴィリャソン『ハートに灯をつけて-情熱のデュエット』(Deutsche Grammophon)

ロングセラーが多いアナログオーディオの世界でもLP12は別格というべき存在だ。継続して品質を追い込める環境があるからこそ、40年以上経っても価値が色褪せない。こうしてLP12の真価を目の当たりにすると、モジュール設計を導入した先見性に思いが至る。

【ウィンタープロモーションのお知らせ】
2021年1月31日まで、MAJIKグレードの製品を2モデル以上同時に購入すると、合計価格から10%オフになるウィンタープロモーションを開催している。お問い合わせはリン取扱店舗まで。

(協力:リンジャパン)

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール