HOME > レビュー > ティアック最上位“701シリーズ”は多機能と発展性を備えた傑作機。AP-701の「温度感の高さ」も魅力

【PR】バイアンプ化も効果絶大

ティアック最上位“701シリーズ”は多機能と発展性を備えた傑作機。AP-701の「温度感の高さ」も魅力

公開日 2021/12/20 06:35 逆木 一
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■AP-701のバイアンプで音楽を聴く充実感がさらに高まる

ここでAP-701をもう一台追加し、バイアンプを試してみた。AP-701でバイアンプを行うには、プリアンプからのアナログ出力を二台に振り分け、背面スイッチで「BI-AMP」に切り替えるだけでいい。

左右のスピーカーをそれぞれのパワーアンプで駆動する「バイアンプ」。スピーカーのポテンシャルをさらに引き出すことができる

AP-701のバイアンプで鳴らす706 S2の音は、音が出た瞬間「全っっっっっ然ちがうな!!」と叫んだほどに激変した。KOKIAの最新アルバム『この世界の片隅で』から「負けないように」では、冒頭のピアノとアコースティックギターが一気に鮮烈になり、ボーカルの生々しさも段違い。空間の透明感も著しく向上し、ときほぐれた清明なコーラスが眼前いっぱいに浸透する。単体使用時に比べて音量を絞っても音が痩せず、音楽を聴く充実感が維持される点も特筆できる。

背面の「OUTPUT MODE」をBI-AMPに切り替えればOK

一台のAP-701では控えめに感じられた低域についてもバイアンプでは俄然存在感を増し、マーヴィン・ゲイ「What's Going on」やディアンジェロ「Brown Sugar」といったR&B/ソウルの楽曲では、低音の量感の増大と輪郭の明確化が同時に得られ、音楽の印象が一変するほど。最初に701ペアの印象として挙げた穏やかさや温度感の高さはそのままに、音楽の端々にぞくりとする感覚、オーディオ的なスリルが満ちる。間違いなく、この環境で聴いた706 S2の再生音としては過去最高の音である。

■無色透明のサウンド、パラダイム「Persona B」の美点も引き出す

バイアンプの目覚ましい効果を確認したところで、スピーカーを706 S2からParadigmのブックシェルフ「Persona B」に繋ぎ替えて鳴らしてみた。AP-701のバイアンプはPersona Bならではの圧倒的な音離れの良さや卓越した空間表現を見事に引き出し、また、同様にPersona Bの傑出した美点である無色透明さをいささかも損なわなかったことで、アンプとしての色付けのなさ、透明感の高さも証明した。

パラダイムの「Persona B」(価格1,650,000円/ペア税込)という格上スピーカーでも、ハイパワーのAP-701はしっかり鳴らしきってくれる

AP-701は一台でも高い実力を持つが、もう一台追加したバイアンプとすることで、別次元の再生音が手に入る。バイワイヤリング対応のスピーカーを使っている人にとっては確実かつ完璧なアップグレードとなるので、AP-701を使うのならばぜひバイアンプにもチャレンジしてほしい。

余談になるが、筆者がオーディオの趣味を始めて間もない学生の頃、当時使っていたスピーカーがたまたまバイワイヤリング対応だったので、「何事も物は試し」ということでバイアンプを実践したことがある。

結果、あまりの激変ぶり――スピーカーが「別物のごとく」生まれ変わった感覚――に驚愕したことをはっきりと覚えている。それ以来、「バイワイヤリング対応のスピーカーの実力を真に引き出すためにはバイアンプが必要」という、我ながらなんとも面倒な、ある意味で呪縛めいた思考が生じることになった。

この思考は時とともにだいぶ薄らいだが、まさにAP-701のバイアンプが聴かせたような鮮烈な音の違いに触れるたびに、その本質においては必ずしも間違っていないとの思いもある。やはりバイアンプの意味、威力は厳然としてあるのだ。「容易にバイアンプを可能とする」AP-701、そしてバイアンプに大きな意義を見出したTEACの開発陣には心から拍手を送りたい。

■現代オーディオシーンに求められる多機能性と発展性を備える

UD-701NとAP-701のペアは、新機軸や多機能性という点で前者に注目が集まると思うし、筆者の関心も正直なところ前者に向けられていた。しかし、試聴を通じて強い印象を残したのはむしろAP-701だったと言える。特にバイアンプを行った際の傑出した再生音には大きな感銘を受けた。

UD-701Nはひと言で言えば「多機能なUSB-DAC/ネットワークプレーヤー」ということになるが、本機を構成する様々な要素はいずれも高度に磨き抜かれ、器用貧乏でない「万能」と言うべきものに仕上がっている。本機を導入してしまえば機器を増やすことなく「パワーアンプに到る上流」が一気に、しかも高いレベルで集約できる。

AP-701はステレオパワーアンプとしての優れた実力にくわえて、もう一台を追加することによるバイアンプの実現という魅力的な発展性も持っている。また、単体パワーアンプとしては比較的コンパクトなサイズなので、ハイエンドなホームシアターのための、マルチチャンネル用パワーアンプとしての活用も考えられる。

現代のオーディオシーンに求められる多機能性、優れた再生音、機器の追加による発展性。UD-701NとAP-701は従来の「DAC/ネットワークプレーヤー」や「セパレートアンプ」の枠に留まらない美点を備え、極めて充実した内容にもかかわらず、中級機の価格帯を実現した傑作機である。エントリークラスを越えたオーディオシステムの構築を検討する際は、ぜひ選択肢に入れてもらいたい。

(提供:ティアック)

前へ 1 2

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク