【特別企画】装着性や機能性も高水準
ヤマハ「TW-E5B」レビュー。“耳の健康”にまでこだわる、楽器メーカーならではの完全ワイヤレス
アナログレコードプレーヤーやスピーカーなどのピュアオーディオ製品から、サウンドバーやAVアンプなどのホームシアター製品、イヤホン・ヘッドホンなどのポータブル製品まで、幅広いジャンルのオーディオ製品を手がけるヤマハ。同時に、ピアノやギター、管楽器、ドラムなどを手がける楽器メーカーでもあることは読者の皆さんもご承知のことと思う。
そんなヤマハから、新しい完全ワイヤレスイヤホン「TW-E5B」が発売された。2019年発売の「TW-E3A」から完全ワイヤレスイヤホンを手がけはじめたヤマハだが、TW-E5Bは製品名末尾の“B”から分かるとおり、第2世代の製品となる。
第1世代にあたる「TW-E5A」の後継に位置づけられるモデルとなっているが、イヤホン本体のデザインがリニューアルされ、専用ケースも独自デザインのものを採用。ドライバーも新開発の7mm口径ユニットが搭載されるなど、全てにおいて新しいモデルに生まれ変わっている。
■耳のかたちを考えたデザイン。装着感も遮音性も高水準
まず、イヤホン本体の外観については、装着感と上質感の両立を図ったデザインを採用している。やや厚みのあるフェースプレート部分がイヤホン本体に付属したような格好となっているが、これがなかなか秀逸だったりする。
というのも、耳と接触する部分は楕円形となっていて収まりがよく、側面のくぼみ形状が耳の対珠(たいじゅ/ついじゅ)という部位にフィット。さらに、フェースプレート部分が一般的な完全ワイヤレスイヤホンよりもやや下側に配置されているため重心バランスがよく、耳からの落下を回避してくれる。
筆者は対珠のカタチから、インナーイヤー型がほとんど使えず、カナル型でさえ耳から外れてしまうことがあるが、そんな人間であってもTW-E5Bは安定して装着でき、耳からこぼれ落ちることは全くなかった。また耳と接触する部分が多いため、耳にかかる負担が分散するので装着感も快適。2時間、3時間と、長時間の使用時にも耳が痛くなったり疲れてしまうことは全くなかった。
こういったデザインの巧みさは、遮音性にも大きく貢献している。耳穴からその出口にわたってしっかりとフィットしてくれるため、実際に装着してみると周りの騒音がしっかり押さえ込まれていることが分かる。TW-E5Bはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載していないが、一般的な状況、たとえば普通に街中で使用するぶんには存分に音楽に集中することができた。
そんなヤマハから、新しい完全ワイヤレスイヤホン「TW-E5B」が発売された。2019年発売の「TW-E3A」から完全ワイヤレスイヤホンを手がけはじめたヤマハだが、TW-E5Bは製品名末尾の“B”から分かるとおり、第2世代の製品となる。
第1世代にあたる「TW-E5A」の後継に位置づけられるモデルとなっているが、イヤホン本体のデザインがリニューアルされ、専用ケースも独自デザインのものを採用。ドライバーも新開発の7mm口径ユニットが搭載されるなど、全てにおいて新しいモデルに生まれ変わっている。
■耳のかたちを考えたデザイン。装着感も遮音性も高水準
まず、イヤホン本体の外観については、装着感と上質感の両立を図ったデザインを採用している。やや厚みのあるフェースプレート部分がイヤホン本体に付属したような格好となっているが、これがなかなか秀逸だったりする。
というのも、耳と接触する部分は楕円形となっていて収まりがよく、側面のくぼみ形状が耳の対珠(たいじゅ/ついじゅ)という部位にフィット。さらに、フェースプレート部分が一般的な完全ワイヤレスイヤホンよりもやや下側に配置されているため重心バランスがよく、耳からの落下を回避してくれる。
筆者は対珠のカタチから、インナーイヤー型がほとんど使えず、カナル型でさえ耳から外れてしまうことがあるが、そんな人間であってもTW-E5Bは安定して装着でき、耳からこぼれ落ちることは全くなかった。また耳と接触する部分が多いため、耳にかかる負担が分散するので装着感も快適。2時間、3時間と、長時間の使用時にも耳が痛くなったり疲れてしまうことは全くなかった。
こういったデザインの巧みさは、遮音性にも大きく貢献している。耳穴からその出口にわたってしっかりとフィットしてくれるため、実際に装着してみると周りの騒音がしっかり押さえ込まれていることが分かる。TW-E5Bはアクティブノイズキャンセリング機能を搭載していないが、一般的な状況、たとえば普通に街中で使用するぶんには存分に音楽に集中することができた。
次ページ音楽を楽しみながら“耳の健康”も気遣う「リスニングケア」機能