HOME > レビュー > デノンのサブウーファーは低音だけじゃない!「DENON HOME」4.1chが魅せる広大&リアルなサウンドステージを体感

ワイヤレスの手軽さで音楽全体の表現力もアップ

デノンのサブウーファーは低音だけじゃない!「DENON HOME」4.1chが魅せる広大&リアルなサウンドステージを体感

公開日 2022/05/02 06:30 海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
自宅で映画をより楽しもうとサウンドバーを購入してみたが、想像と違った……。おそらく、その原因は低音の不足だ。特にアクション映画を楽しむつもりなら低音問題の解決は避けて通れぬ道、サブウーファーの導入なくして高い満足感は得られない。

とはいえ、いきなりサブウーファー付きモデルを購入するのはハードルが高い。最初は小型ウーファー内蔵のオールインワンタイプを利用して様子を見たい、できることなら後日買い足しできるシステムを選びたい、という向きは多いはず。

ここに紹介するのは「DENON HOME SUBWOOFER」。その名のとおり、デノンのワイヤレスサウンドシステム “DENON HOMEシリーズ” 専用のサブウーファーだ。同社が推進するオーディオプラットフォーム「HEOS」をコアシステムに採用、DENON HOMEシリーズの製品であれば1つのスマートフォンアプリから一体的に操作できる。サウンドバーを先行導入して必要性を感じたらサブウーファーを買い増す、という前述の方法を選べるようになるのだ。

「DENON HOME SUBWOOFER」¥OPEN(実売想定価格:税込77,000円前後)

使いやすさ/低音増強/音楽の表現力アップと3拍子揃ったサブウーファー

DENON HOME SUBWOOFERのメリットは大きく3つある。ひとつは「セットアップの容易さ」、もうひとつは当然のことながら「低域の量感アップ」。そしてもうひとつは、少々意外に感じられるかもしれないが「音楽の表現力向上」だ。

セットアップの容易さは特筆もの。電源コードを接続したあと、HEOSアプリで本機を既存のDENON HOMEシリーズ製品に追加すれば準備は完了する。組み合わせるサウンドバーやスピーカーの音響特性に合わせ音質が最適化されるため環境設定は不要だが、必要であればローパスフィルターやリスニングポジションからの距離など細かい調整も可能だ。

低域の量感アップは、物理的な理由で説明できる。ダウンファイアリングの大口径20cmウーファーユニットは専用設計のサスペンションにより支えられ、最大20mmというロングストロークを実現。下向きに音が出るから壁に寄せて設置できることもポイントだ。磁気回路はφ120×25mm厚マグネットにストロンチウムフェライトを搭載、高い磁束密度と4層ボイスコイルが強い駆動力を生み出し、それが120Wパワーアンプで駆動される。

底面に20cmの大口径ウーファーユニットを搭載。120Wのパワーアンプで強力に駆動する

音楽の表現力向上に寄与する理由は「オートバランス機能」にある。本機を既存のDENON HOMEシリーズ製品に追加すると、自動的に音質最適化が行われるが、そのとき低音成分の再生をサブウーファーに任せるようになる。そのぶんサウンドバーやスピーカーに生じる余裕が、全体の表現力アップにつながるというわけだ。

低音だけでなく、中高域の再現力とアトモスの臨場感まで大幅アップ

DENON HOME SUBWOOFERの佇まいは、オーディオ機器というよりはインテリアに近い。全体的なフォルムは立方体だが四隅が緩くラウンドしており、やや濃いグレーのファブリックが上質感を醸し出す。ダウンファイアリングだからスピーカーユニットが透けて見えるようなことはなく、サブウーファーと言われなければそれと気付かない人もいることだろう。

四隅が緩くラウンドした本体には、グレーのファブリック生地をあしらう。インテリアのような佇まいのため、部屋に置いてあっても邪魔には感じられないだろう

最初の試聴はサウンドバー「DENON HOME SOUND BAR 550」がフロント、ワイヤレススピーカー「DENON HOME 150」2台がリア、そこにサブウーファーを加えた4.1ch環境で実施した。サウンドバーをテレビとHDMIで接続する以外はワイヤレス、操作はスマートフォン/HEOSアプリというスタイルだ。

次ページサブウーファーで『ボヘミアン・ラプソディ』が一気に進化

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール