HOME > レビュー > Astell&Kern × Campfire Audio「PATHFINDER」レビュー。今あえて有線イヤホンを選ぶ喜びがここにある

白銅の限定DAP「SP2000T Copper Nickel」を組み合わせ

Astell&Kern × Campfire Audio「PATHFINDER」レビュー。今あえて有線イヤホンを選ぶ喜びがここにある

公開日 2022/07/28 06:30 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

声の質感を明瞭かつ美しく再現!音の配置も見通せる空間表現力も魅力



それでは、SP2000T Copper Nickelとの組み合わせで、今回の主役、PATHFINDERの音をチェックしてみよう。まずはOP-AMPモードでの4.4mmバランス駆動という、典型的なハイエンド運用をイメージした条件からスタートした。

最初に宇多田ヒカル「BADモード」を再生して、嬉しかったことがある。それは、声のハスキーな成分をたっぷり味わわせてくれることだ。絶妙な心地よさの掠れ成分を伴うこの声の質感は、彼女の声の大切な要素。しかしながらその要素を再生側で下手に強めると、耳障りな鋭さにつながることもある。

優れた質感表現が魅力!全体のバランス力にも富んだ高品質なサウンドを体感

だがこのPATHFINDER、特にSP2000T Copper Nickelとの組み合わせでは、そこの攻め方が上手い。質感全体を強めに届けつつも、そこに含まれる嫌な成分にピークを出してしまうことがない。ただただ無邪気に「声の質感が最高!嬉しい!」と喜びを感じられる。

優れた質感表現は、声だけにとどまらない。シンバルの金属的な粒子感や適度なざらつき、ギターの鈴鳴りの響きなども好感触だった。そうした高域側での質感表現は際立っているが、印象が高域側に引っ張られすぎることはなく、全体のバランスも良いところも素晴らしい。

バンドサウンドやクラブなど、ベースの重心が異なる様々なサウンドを聴いてみても、重心が上に浮いてリズムが軽くなってしまったり、横に広がって締まりがなくなってしまうこともなく、どの楽曲でも、あるべき場所にあるべき姿で重心を置いて再生してくれる。

やや硬質&クールな音調で、音の配置がクッキリとしていることもあり、空間表現も強い。音数の多いエレクトリックサウンドとの相性はもちろん抜群。ヒラリー・ハーン「Bach Concerto For 2 Violins」のような小編成オーケストラの優秀録音でも、各パートの基本配置から見せ場での浮き上がり方までビシッと美しい。楽曲と録音、どちらの構築美も堪能できる。

シングルエンド駆動は、軽やかなリズムに抜け感ある余裕の空間表現で独特の魅力



続いて、さまざまな組み合わせパターンでそのポテンシャルを探っていこう。まず、接続&駆動を3.5mmシングルエンドに変更すると、いきなり意外な発見。PATHFINDERはかなり高感度設計のため、再生音源によっては「サー」という音源自体に含まれるバックグランドノイズが気になる場合もある。それがなぜか、シングルエンド駆動にするとバランス駆動時よりも目立ちにくくなったのだ。

普通は逆とも考えられる現象だが、例えば古めの年代の名盤を愛聴している方が、音源自体に含まれるアナログテープのヒスノイズが気になる場合など、シングルエンド駆動を試すと良いかもしれない。

それ以外にも、シングルエンド駆動での再生力も好感触だ。低域の力感や音圧感はバランス接続時よりは抜けるが、前述のように高感度なためか、アンプパワー不足で低音の制動が甘くなるようなことはまったくない。重みは減るも制動は十分、そこから生まれるリズムの軽やかな推進力は独特の魅力だ。

シングルエンド駆動では、軽やかなリズムの刻みや、余裕のある空間表現などが好感触

空間表現力は、一般的にはバランス駆動に対してのシングルエンド駆動の弱みと言われている。だがPATHFINDERは、バランス駆動時とは異なる、シングルエンド駆動時ならではの空間性を発揮する。

音の力みが適度に抜けるおかげか、スペースの余裕や空間における抜け感が生まれ、センター定位のボーカルを主役としたポップスなどでは特に相性が良いと思う。バランス駆動が優位と決めつけず、実際に試してみて、自分の好みや手持ちのDAPにフィットする方をぜひ選んでほしい。

続いてDAPの特徴であるトリプルアンプシステムを試す。OP-AMP/TUBE-AMP/HYBRID-AMPを切り替えてみる。結論から言うと、筆者としてはOP-AMPモード、あるいはOP-AMP側に寄せたHYBRID-AMPモードが好印象だった。

というのも、TUBE-AMPモード最大の強みは「音の質感を押し出しつつ、その質感のうち耳障りな成分は目立たせない」ことだと筆者は感じている。だが、PATHFINDERとSP2000T Copper Nickelのコンビネーションでは、OP-AMPモード時点でその理想的な質感描写を達成しているのだ。

もちろん個人の好みによるところなので、実際にセッティングを試す場合、「OP-AMPから始めて、HYBRID-AMPで徐々にTUBE成分を混ぜていき、質感の飽和や過剰さを感じたらその手前に戻す」という流れをおすすめしたい。



PATHFINDERは、最新技術の投入や両ブランドの要素を融合させた外観、銀メッキ導体の輝きも美しいフラットケーブルなど、「今あえて有線を選ぶ」ことの喜びを高めてくれる、ハイエンドにふさわしい要素が満載だ。

サウンド面で特に面白かったのは、バランス駆動とシングルエンド駆動での音の違いが一般的なイヤホンよりも大きく感じられたことだ。どちらの駆動方式も、それぞれの魅力があり、個人の好みに合わせたチューニング要素として積極的に活用できるだろう。

逆にいえば、その選択やその他のチューニングを綿密に重ねることで、このイヤホンから自分好みの最適な音を引き出すことができるともいえる。極めて高いサウンドクオリティを最大限堪能するには、ユーザー側の使いこなしも重要ということ。そのようにしてじっくりと向き合って楽しめるところも、まさにハイエンドオーディオらしい手応えを備えたイヤホンだ。

(提供:アユート)

前へ 1 2 3

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE