PRオーディオ銘機賞2023<特別賞>受賞
CDからさらなる高音質を引き出す fidataの新提案! オーディオ的アプローチで生み出されたディスクドライブHFAD10-UBXの可能性
高品位なミュージックサーバーをリリースしてきたアイ・オー・データ機器が展開する「fidata」ブランドから、ブランド初となるオーディオグレード・ディスクドライブ「HFAD10-UBX」(以下AD10)が登場した。CDリッピングドライブとして、またCDのリアルタイム再生も可能な本機の使いこなしとサウンドを、生形三郎氏と山之内 正氏に解説いただこう。
fidataのオーディオグレード・ディスクドライブ「HFAD10-UBX」は、fidataなどのミュージックサーバーと組み合わせて高性能なCDドライブとして活用できるもので、CDリッピング用のドライブとして、またCDトランスポートとしてリアルタイムにCD再生を高音質に楽しむことができる。早速その実力をチェックすることができたのでご紹介しよう。
いまやストリーミング・サービスによる音楽再生がごく一般的なものとなり、ハイファイなオーディオ機器で楽しむ音楽再生ソースとしても欠かすことができないものとなっている。しかしながら、オーディオファンのみならず、一般的にも「CD」ソースの需要は健在といえ、これまで所有してきたCDライブラリを高音質で再生したいというニーズも高い。
リスニング形態こそハイファイと違えど、CD人気の一端を顕著に表しているのがアイ・オー・データ機器が販売しているスマホで手軽にCDが楽しめる「CDレコ」のヒットだろう。そして、そんなCDユーザーへの需要に徹底した高音質で応えるために登場したのが、今回のこのAD10 なのである。
本機には、アイ・オー・データ機器が約7年間のオーディオ製品開発で培った技術がフルに投入され、ドライブのマウントや振動対策にもfidataならではのこだわりが込められている。
まず、ドライブには、パイオニアのプレミアム・ドライブを採用。このシリーズは、これまでオーディオファンやAVファンからも高い信頼を集めているが、AD10 では、その実力を存分に発揮させるために、電源回路やグラウンド処理などでノイズ対策を施した確かな電源部の装備や、肉厚なアルミ削り出し材などを使用した堅牢な筐体による振動対策を実施していることが特長的だ。
機能面で注目したいのは、読み取り時のエラーを低減させるパイオニアの独自技術「Pure Read4+」機能の設定が、本機から直接行えることだ。PureRead4+は、音楽用CDの読み取り精度を高める機能で、 CD読み取り時に盤面の傷や汚れなどによってデータが正しくリードできなかった場合、読み取り方法を調整して再読み取りを行ない、エラーデータ補間の発生を低減する機能だ。ディスクの状況に応じて複数の読み取りアルゴリズムが動作することで読み取りエラーを低減し、高精度なCDリッピングを実現する。
これまでこの機能は、PCからパイオニアのドライブユーティリティを介してのみ設定可能であったが、本機では、それが本体の設定に組み込まれていることが画期的である。これによって、fidataと組み合わせた時にもその機能の恩恵を受けることができるのが嬉しい。
fidataシリーズや同社soundgenicシリーズは、もともと、楽曲データ比較データベースと連携してビットパーフェクトなリッピングを助ける 「AccurateRip」機能も搭載しており、この両者の機能を搭載したAD10は実に魅力的な存在だと言える。加えて、本機は、リアルタイムでデータ補間の発生頻度を抑える「RealTime PureRead」も採用しており、リアルタイムでのCD再生時にも正確な再生が追求されている。
さらに、本体裏のUSB-Bポートを用いることで、オーディオグレードのUSBハブとしても使えるようになっており、とりわけUSBポートを一口しか持たないfidataシリーズと組み合わせて使用する際に実に嬉しい仕様だ。なお、このAD10は、fidataなどのミュージックサーバーと組み合わせての使用のほか、PCなどと接続して使用する純粋なCD/DVDドライブとしても使用することができる。
試聴は、まずはCDをリアルタイムで読み込ませて再生する、CDトランスポートとしての使い方からそのサウンドを確認した。一聴して感じるのは、S/N感の良さだ。一般的には、PC向けのドライブというのは高速回転して読み込むのでとても動作音がうるさい印象を持たれることもあるかと思うが、本機は、当然読み込み速度もコントロールされているため、いたって静粛性が高い。
頑強かつ遮音性の高い筐体も手伝ってか、この静かさは、ハイグレードなディスクプレーヤーにも劣らないくらいである。しかしながら、ここで述べたいS/N感のよさというのは、そのような低い次元のことではない。ドライブの回転音云々ではなく、ディスクからのデータ読み出し及びそれが転送される際のS/N感が高いのである。参考までに、アキュフェーズの一体型SACDプレーヤー「DP-750」をCDトランスポートとして使用し比較してみると、静けさの点は遜色ないほどと感じ、たいへん驚かされた。
また、そのサウンド自体も非常に魅力的なものであった。爽快かつ軽快で瑞々しいことが何よりもの特徴だろう。どのような音楽ソースを再生しても、音楽本来の軽やかさや躍動感が阻害されることなく、フワッと生き生きとした音の立ち上がり及び余韻表現を持っており、音楽再生が実に楽しいのである。同時に、楽器の音色も歪感なく瑞々しい質感が有り、音楽の軽快さと相まって、本機ならではの魅力を生み出している。
このあたりの感触は、実は設計者もまさに意図するところだったといい、「音楽が楽しく聴ける、心地良く聴ける」ことを第一に音質設計したというその考えと出音に大いに合点がいった次第である。重心自体は幾分高めとは感じるものの、音楽再生の躍動感や音色感では、ハイエンドなCDプレーヤーとも充分に肩を並べられる性能を持っていると筆者は体感した。好みのDACと組み合わせて楽しむCD再生システムとしても魅力的な存在と言えるだろう。
続いて、リッピングによる音質も確認して先程のリアルタイム再生と比較したが、それよりもさらに静けさが増して、演奏が展開される空間が広い、見通しの良い奥行き表現を楽しむことができた。音楽の描かれ方としては、リアルタイム再生時よりも、音楽の抑揚や音色の質感が落ち着いた表現となるようで、より正確な音響描写となるように感じた。
しかしながら、リアルタイム再生時の開放感ある爽快な抑揚表現による軽やかな音像描写や瑞々しい音色表現など、リアルタイム再生ならではの質感もあり、そちらの表現も実に素敵だと感じた。筆者自身もfidataユーザーであるが、これらのサウンド表現はまさにfidataならではのものであり、それらがAD10にもしっかりと受け継がれていることが確認できた試聴であった。
加えて、最後になってしまったが、デザインや使用感の点で注目したのは、CDトレイの開閉部分だ。デザインの意匠を崩さぬように、感圧式のメタルタッチセンサーが採用されており、実にスッキリとしたデザインが確立されている点も、fidataならではのこだわりだと感じる。また、単なるデザインだけでなく、一般的なボタン構造を付けないことで筐体剛性の保持も考慮されている点も本機ならではだ。 センサー部に指を触れると微かなビープ音が鳴るので動作も明解なのである。
なお、地味な点かもしれないが、インシュレーター自体の付け替えや、4点支持から3点支持への変更可能な点もこだわり派のユーザーにとっては嬉しい点だ。
以上、「HFAD10-UBX」 は、オーディオグレードのドライブとして音質、デザイン、機能性ともに優れた存在であるといえる。着実なリッピング性能はもちろんのこと、とりわけ、CDトランスポート使用によるfidataならではの瑞々しい音楽表現は、多くのリスナーを虜にすることだろう。
CDを「良い音」で楽しみたいニーズはまだまだ健在(生形)
fidataのオーディオグレード・ディスクドライブ「HFAD10-UBX」は、fidataなどのミュージックサーバーと組み合わせて高性能なCDドライブとして活用できるもので、CDリッピング用のドライブとして、またCDトランスポートとしてリアルタイムにCD再生を高音質に楽しむことができる。早速その実力をチェックすることができたのでご紹介しよう。
いまやストリーミング・サービスによる音楽再生がごく一般的なものとなり、ハイファイなオーディオ機器で楽しむ音楽再生ソースとしても欠かすことができないものとなっている。しかしながら、オーディオファンのみならず、一般的にも「CD」ソースの需要は健在といえ、これまで所有してきたCDライブラリを高音質で再生したいというニーズも高い。
リスニング形態こそハイファイと違えど、CD人気の一端を顕著に表しているのがアイ・オー・データ機器が販売しているスマホで手軽にCDが楽しめる「CDレコ」のヒットだろう。そして、そんなCDユーザーへの需要に徹底した高音質で応えるために登場したのが、今回のこのAD10 なのである。
本機には、アイ・オー・データ機器が約7年間のオーディオ製品開発で培った技術がフルに投入され、ドライブのマウントや振動対策にもfidataならではのこだわりが込められている。
まず、ドライブには、パイオニアのプレミアム・ドライブを採用。このシリーズは、これまでオーディオファンやAVファンからも高い信頼を集めているが、AD10 では、その実力を存分に発揮させるために、電源回路やグラウンド処理などでノイズ対策を施した確かな電源部の装備や、肉厚なアルミ削り出し材などを使用した堅牢な筐体による振動対策を実施していることが特長的だ。
機能面で注目したいのは、読み取り時のエラーを低減させるパイオニアの独自技術「Pure Read4+」機能の設定が、本機から直接行えることだ。PureRead4+は、音楽用CDの読み取り精度を高める機能で、 CD読み取り時に盤面の傷や汚れなどによってデータが正しくリードできなかった場合、読み取り方法を調整して再読み取りを行ない、エラーデータ補間の発生を低減する機能だ。ディスクの状況に応じて複数の読み取りアルゴリズムが動作することで読み取りエラーを低減し、高精度なCDリッピングを実現する。
これまでこの機能は、PCからパイオニアのドライブユーティリティを介してのみ設定可能であったが、本機では、それが本体の設定に組み込まれていることが画期的である。これによって、fidataと組み合わせた時にもその機能の恩恵を受けることができるのが嬉しい。
fidataシリーズや同社soundgenicシリーズは、もともと、楽曲データ比較データベースと連携してビットパーフェクトなリッピングを助ける 「AccurateRip」機能も搭載しており、この両者の機能を搭載したAD10は実に魅力的な存在だと言える。加えて、本機は、リアルタイムでデータ補間の発生頻度を抑える「RealTime PureRead」も採用しており、リアルタイムでのCD再生時にも正確な再生が追求されている。
さらに、本体裏のUSB-Bポートを用いることで、オーディオグレードのUSBハブとしても使えるようになっており、とりわけUSBポートを一口しか持たないfidataシリーズと組み合わせて使用する際に実に嬉しい仕様だ。なお、このAD10は、fidataなどのミュージックサーバーと組み合わせての使用のほか、PCなどと接続して使用する純粋なCD/DVDドライブとしても使用することができる。
CDトランスポートとして再生する。静粛性が高くS/N感の良さが特徴
試聴は、まずはCDをリアルタイムで読み込ませて再生する、CDトランスポートとしての使い方からそのサウンドを確認した。一聴して感じるのは、S/N感の良さだ。一般的には、PC向けのドライブというのは高速回転して読み込むのでとても動作音がうるさい印象を持たれることもあるかと思うが、本機は、当然読み込み速度もコントロールされているため、いたって静粛性が高い。
頑強かつ遮音性の高い筐体も手伝ってか、この静かさは、ハイグレードなディスクプレーヤーにも劣らないくらいである。しかしながら、ここで述べたいS/N感のよさというのは、そのような低い次元のことではない。ドライブの回転音云々ではなく、ディスクからのデータ読み出し及びそれが転送される際のS/N感が高いのである。参考までに、アキュフェーズの一体型SACDプレーヤー「DP-750」をCDトランスポートとして使用し比較してみると、静けさの点は遜色ないほどと感じ、たいへん驚かされた。
また、そのサウンド自体も非常に魅力的なものであった。爽快かつ軽快で瑞々しいことが何よりもの特徴だろう。どのような音楽ソースを再生しても、音楽本来の軽やかさや躍動感が阻害されることなく、フワッと生き生きとした音の立ち上がり及び余韻表現を持っており、音楽再生が実に楽しいのである。同時に、楽器の音色も歪感なく瑞々しい質感が有り、音楽の軽快さと相まって、本機ならではの魅力を生み出している。
このあたりの感触は、実は設計者もまさに意図するところだったといい、「音楽が楽しく聴ける、心地良く聴ける」ことを第一に音質設計したというその考えと出音に大いに合点がいった次第である。重心自体は幾分高めとは感じるものの、音楽再生の躍動感や音色感では、ハイエンドなCDプレーヤーとも充分に肩を並べられる性能を持っていると筆者は体感した。好みのDACと組み合わせて楽しむCD再生システムとしても魅力的な存在と言えるだろう。
CDリッピングして再生すると、音楽の抑揚や質感がより正確に
続いて、リッピングによる音質も確認して先程のリアルタイム再生と比較したが、それよりもさらに静けさが増して、演奏が展開される空間が広い、見通しの良い奥行き表現を楽しむことができた。音楽の描かれ方としては、リアルタイム再生時よりも、音楽の抑揚や音色の質感が落ち着いた表現となるようで、より正確な音響描写となるように感じた。
しかしながら、リアルタイム再生時の開放感ある爽快な抑揚表現による軽やかな音像描写や瑞々しい音色表現など、リアルタイム再生ならではの質感もあり、そちらの表現も実に素敵だと感じた。筆者自身もfidataユーザーであるが、これらのサウンド表現はまさにfidataならではのものであり、それらがAD10にもしっかりと受け継がれていることが確認できた試聴であった。
加えて、最後になってしまったが、デザインや使用感の点で注目したのは、CDトレイの開閉部分だ。デザインの意匠を崩さぬように、感圧式のメタルタッチセンサーが採用されており、実にスッキリとしたデザインが確立されている点も、fidataならではのこだわりだと感じる。また、単なるデザインだけでなく、一般的なボタン構造を付けないことで筐体剛性の保持も考慮されている点も本機ならではだ。 センサー部に指を触れると微かなビープ音が鳴るので動作も明解なのである。
なお、地味な点かもしれないが、インシュレーター自体の付け替えや、4点支持から3点支持への変更可能な点もこだわり派のユーザーにとっては嬉しい点だ。
以上、「HFAD10-UBX」 は、オーディオグレードのドライブとして音質、デザイン、機能性ともに優れた存在であるといえる。着実なリッピング性能はもちろんのこと、とりわけ、CDトランスポート使用によるfidataならではの瑞々しい音楽表現は、多くのリスナーを虜にすることだろう。