• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/08/08 11:24

LUMINからネットワークプレーヤー最上位機「S1」とサーバー「L1」

DSD 5.6MHzに対応
ファイル・ウェブ編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
(株)ブライトーンは、同社が取り扱うLUMINブランドの新製品として、ネットワークプレーヤー「S1」と音楽向けサーバー「L1」を発売する。

ネットワークプレーヤー「S1」

LUMINは、ロサンゼルスと香港に拠点を持つPixel Magic Systems Limited(2003年設立)が開発・展開しているブランド。

今回発売するS1(公式サイト)は、従来機種「A1」の上位機種という位置づけで、価格は150万円(税抜)。新たに5.6MHz DSDの再生に対応した。

LUMINのネットワークプレーヤー「S1」

サポートするオーディオフォーマットは、DSDがDSF、DIFFで、DoPにも対応。そのほかFLAC、Apple Lossless(ALAC)、WAV、AIFF、MP3、AAC(M4A)の再生も行える。PCMは384kHz/32ビットまで対応しており、96kHzまでのファイルはDSDに変換して再生することもできる。

DACチップには、ESSのES9018を4個使用。ES9018は1チップあたり8個のDAC回路を内蔵しており、片チャンネルあたり16個のDACを並列に使用している。

そのほか使い勝手の面では、操作だけでなく設定もiPadで行うことが可能。専用アプリ「LUMIN APP」が用意されている。またギャップレス再生にも対応。さらに高解像度なアートワーク、「Composer」タグを含むマルチタグへの対応も果たしている。

筐体は肉厚のアルミ削り出しで、振動対策を施した。電源を外部に設けたほか、本体内部の電源経路のシールド対策も徹底した。また電源に関しては、出力側にデジタルノイズが回り込まないよう、スウェーデン LUNDAL製の高精度な出力トランスを採用した。

アナログ出力はXLRとRCAの2系統。デジタル出力はBNC(S/PDIF)とHDMIの2系統で、どちらもPCMとDSDの音声出力が行える。

外形寸法と質量は、LUMIN本体が350W×60H×345Dmm/8kg、電源ユニットが100W×55H×315Dmm/2kg。

ミュージックサーバー「L1」

シンプルな操作で音楽データを配信出来るミュージックサーバー(公式サイト)。PCと接続し、ドラッグ&ドロップで楽曲を保存。あとはネットワークへ接続するだけでNASとして機能する。価格は1TB仕様が10万円(税抜)、2TB仕様が13万円(税抜)。

LUMINのミュージックサーバー「L1」

DSD(DSF、DIFF、DoP)の配信にも対応しており、そのほかFLAC、Apple Lossless(ALAC)、WAV、AIFF、MP3、AAC(M4A)の配信にも対応している。もちろん、同社のネットワークプレーヤーや専用アプリ「LUMIN APP」との相性も十分考慮している。

上記のS1などと同様の、電源ユニットと同一のデザインを用いることで、オーディオラックなどにおいても違和感のない仕上がりとした。外形寸法は100W×55H×204Dmm、質量は1kg。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX