トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2016/11/02 15:13
Win/Mac両方でアプリをアップデート

レコードをDSD保存できるソニー「PS-HX500」用アプリ、レベルメーター表示とゲイン調整に対応

編集部:小野佳希
ソニーは、アナログレコードをDSD 5.6MHz等のハイレゾ音源としてPCに録音(保存)できるレコードプレーヤー「PS-HX500」(関連ニュース)用録音アプリ「Hi-ResAudioRecorder」をアップデート。レベルメーター表示と録音時のゲイン調整機能に対応させた。

PS-HX500

同アプリはWindows用とMac OS X用で配布しているが、両バージョンともにアップデート。バージョン1.1.0の配布を開始している。

レベルメーター表示によって、録音/再生時のレベルを直感的に捉えられるよう配慮。録音モードでは、編集モードでのゲイン調整の参考にするため、ピーク表示を録音完了まで保持する。また、編集モードでは、ピークは3秒間点灯し、その後消灯する。

また、ゲイン調整の有無にかかわらず、レベルが1サンプルでも0dBに到達した場合にOVER表示を点灯(この時、同時に、波形のOVERポイントも表示)。録音モードでは、録音中にOVERしたことを知らせるため、録音完了までOVER表示を保持する。そして編集モードでは、OVER表示を3秒間点灯後消灯する。

ゲイン調整機能において、設定できるゲイン値は、0〜+6dB。1dB step Autoでは録音データの最大値を‐1dBまでレベルを上げるように設定できる。

なおHi-Res Audio Recorderの録音データは、一時録音時のゲインは変更せず、ファイルとして書き出しする時に設定したゲインを反映してファイルに保存。また、録音後の編集時再生の音声出力およびレベルメーターには、設定したゲインがリアルタイムに反映される。

また、PCM録音だけではなく、DSD録音についてもゲイン調整が可能。なお録音レベル調整して保存(書き出し)をする場合、DSDで録音した音源については、録音時間の約50%〜90%くらいの時間がかかるという。時間は保存するフォーマットやPCの性能によって変わる。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新

WEB