PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2016/11/25 18:57
58万円で受注販売

ZYX、空芯コイル採用MCカートリッジ「Ultimate-DYNAMIC」

編集部:小野佳希
ヒノエンタープライズは、ZYXブランド初の空芯コイル採用MCカートリッジ「Ultimate-DYNAMIC」を12月1日から発売する。価格は58万円(税抜)で、受注販売となる。

Ultimate-DYNAMIC

ZYXの従来モデルは全て鉄芯のコアにコイルを巻いたムービングコイルを持ったモデルだったが、本機は同ブランドとして初めての鉄心コアの無い空芯ムービングコイルモデル。カーボンコンポジット素材にコイルを巻くことで空芯コイルを実現させたという。

レコードに音溝を刻むカッターヘッドは、固定したマグネットの磁力の中で、空芯のコイルが動くという原理で動作している。MCフォノカートリッジも全く同じ原理で発電すればマスターテープに近似した音が出るはずだが、フォノカートリッジのコイルは非常に小さく、鉄心が無ければ十分な電流を発電する事できないというデメリットもあった。そこで今回、上記の方法をとることによってその問題をクリアし、空芯ムービングコイルモデルを実現させた。

カーボンカンチレバーの素材は、直径5ミクロンの炭素繊維を1,000本収束して固めたもの。硬度はチタンの1.5倍でありながら比重はダイヤの1/6、重量はボロンの半分、それでありながら強度はアルミ・ボロン・ダイヤとは比較にならないほど高いという。

そしてその超軽量&高強度に加え、1,000本のカーボン繊維が振動を分散するため、ボロン等従来のカンチレバー素材での金属分子内で起こっていた振動の乱反射が起こりにくいとしている。

筐体はポリカーボネート製で、従来から内部構造を見直し。さらなる共振対策も図っている。また、カーボン板によるターミナル板を開発。カートリッジとしては初めて、ターミナル板自体をRGを通してアースに落とすことを可能にした。ターミナル板を接地することにより4端子間の線間容量は減少させ、外来ノイズの影響を受けにくくするという。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新

WEB