トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2016/12/21 17:26
対応機器はヘッドホンの伸張が顕著

’16年のハイレゾ音源DL数は2年前の2倍超へ ー GfKが市場概況を発表

編集部:小澤貴信
GfKジャパンは、主要なハイレゾ音源配信サイトにおけるダウンロード実績に基づいた「ハイレゾ音源のダウンロード市場レポート」の提供を開始。ハイレゾ音源ダウンロードの市場概況を発表した。

ハイレゾ音源DL数の推移を示すグラフ

ハイレゾの市場規模はソフト、ハードの両面で拡大基調にあるとのこと。一般社団法人日本レコード協会の協力のもと、GfKが調査した「ハイレゾ音源ダウンロード市場レポート」は、ハイレゾ音源のダウンロード配信数が、2015年では前年比108%増(2.08倍)と大きく拡大したと伝えている。

2016年に入っても各月で前年実績を上回って推移しており、2016年1月〜11月計では前年比10%増となった。アニメジャンルが市場を牽引していることに加え、J-POPなどでラインナップが増え、ユーザーのすそ野が広がっているとのこと。また、2016年はアルバム(まとめ買い)が好調なこともあって平均単価が上昇。1月〜11月のダウンロード金額は前年比11%増と数量を上回る成長となった。

また、ハイレゾ音源ダウンロード市場拡大の背景には、ハイレゾ対応オーディオ機器の普及があるとも分析。家電量販店におけるハイレゾ対応オーディオ機器の販売は、携帯音楽プレーヤーが2015年では数量前年比28%増、2016年1月〜11月も前年の水準を維持している。

ハイレゾ対応ヘッドホンは、2015年では同148%増(2.48倍)。2016年1〜11月では同53%増と拡大が続いている。また、スマートフォンでも対応モデルが相次いで発売されており、ハイレゾ音源を楽しむ環境は広がりつつあるとする。

2016年は新たに2社がハイレゾ音源の配信サービスを開始。こうした中、業界を上げての普及活動や、ソフトとハードで連携した販促活動が活発化しているとのこと。12月は例年人気アーティストの新譜リリース等より配信のピークを迎えるが、どこまでファンを取り込めるか動向が注目される、と同レポートは述べている。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新

WEB