PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2017/01/05 03:45
シンプル構造でコストダウン

<CES>テクニクス、約半額になったエントリーアナログプレーヤー「SL-1200GR」。2,000ドル前後

編集部:風間雄介
Technics(テクニクス)は、同社アナログプレーヤー「SL-1200」シリーズの新製品として、エントリーモデル「SL-1200GR」を2017年初夏に発売する。Grandクラスの製品としてラインナップする。

Technics「SL-1200GR」

米国での販売価格はまだ決定していないが、2,000ドル前後で検討している。SL-1200Gの米国での販売価格は約4,000ドルなので、およそ半額になることになる。
  
型番「GR」のRは、RegularのRから取った。SL-1200Gのハイファイ高音質思想を継承した決定版モデルという位置づけで、「新しい世代のSL-1200のスタンダード機」としてラインナップする。

Technicsロゴは彫り込みではない。SL-1200GRのモデル名が見える

コアレスのダイレクトドライブモーターを合理化し、今回の1200GR用に新開発した。なお回転制御のロジックや回路はSL-1200Gと同じ。プラッターもSL-1200Gで使われていた真鍮を廃し、約2.5kgと軽くなった。ただしプラッターの裏側にリブを設け、軽くしても剛性を高める工夫を行っている。

トーンアームの構造はSL-1200Gとほぼ同様だが、材質は異なっている。SL-1200Gはマグネシウムだったが、SL-1200GRではアルミを採用している。

トーンアームの材質を変更した

天板はアルミダイキャストに塗装したものを採用。SL-1200Gはアルミをそのまま使用していたが、これを改めた格好だ。キャビネットもSL-1200Gの4層構造から、SL-1200GRでは2層構造とシンプルにした。

またインシュレーターも、構造こそSL-1200Gと同様だが、ハウジングを樹脂製とするなどコストダウンを図った。

インシュレーターの材質も変更

本機の詳しいレポートは後日お届けする予定だ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新

WEB