PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2017/01/08 10:12
VMカートリッジも展示

<CES>オーディオテクニカ、最上位カートリッジ「ART1000」披露。フォノイコ試作機も

編集部:風間雄介
オーディオテクニカは、すでに当サイトでも紹介したように、ヘッドホン/イヤホンを中心とした展示をラスベガスコンベンションセンターで行っている。

さらに今年は、ハイファイオーディオメーカーがこぞってブースを構えるベネチアンホテルのスイートルームに、同社として初めてブースを出展。同社のアナログカートリッジをアピールした。

オーディオテクニカブースの様子

その主役は、もちろん「AT-ART1000」。「Direct Power Stereo MC Cartridge」と紹介されている。米国では4,999ドルで、すでに販売を開始している。ブースでは、このART1000とAT-ART9、AT-ART7を聴き比べることができる。

「AT-ART1000」

ART1000の拡大モデルも展示

使用機材は、ターンテーブルがVPIのAvenger。これにトーンアームとしてJMWのMEMORIALを3本取り付けている。またアンプは、プリアンプがAudio Researchの「LS-28」、パワーアンプが同「Reference 250」という構成。スピーカーはSonas FaberのOLYMPICA IIIという豪華なシステムだ。

VPIのAvengerを使って3つのカートリッジの比較試聴が行える

なお、ターンテーブルの下には、まだ試作段階という、E88CC真空管搭載のフォノイコライザーが置かれていた。

オーディオテクニカのフォノイコ試作機

オーディオテクニカ マーケティング本部 企画部の高橋俊之氏は、「ART1000とART7は空芯で、ART9は鉄芯ということで、ゲイン差があるため、同一ボリュームで聴き比べができなかった。このフォノイコはゲインをプリセットできるので、デモの時にも便利に使える」と説明した。

フォノイコの筐体はヘッドホンアンプのものを流用しており、発売するかどうかも含め、まだ全くの未定という。

日本では未発売のヘッドホンアンプ「AT-HA5050H」も置かれていた

なお「AT-ART1000」は「CES Innovation Award」を受賞した。それもあって、多くの来場者が訪れ、その音を聴きに来ているという。「ここに来る方は耳の肥えた方が多いが、音質についてネガティブな意見はまったく聞こえてこない。強い手応えを感じている」と高橋氏は語ってくれた。

試聴は行えないが、VMカートリッジのラインナップも展示されていた

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 iOS版「DMM動画プレイヤー」配信停止。使い続けるならアンインストール厳禁!
2 Switch 2、ビックカメラ店舗の抽選応募条件が明らかに。第1回は提携クレカ会員限定、購入履歴も必要
3 iPhoneのホーム画面は「左下」を空けておくべき!その“納得”の理由とは?
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/21更新】
5 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆-
6 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
7 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
8 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
9 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
10 Switch 2、イオンはECサイトで抽選販売。「イオンマークのクレジットカード払い」限定
4/22 11:49 更新

WEB