トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2017/08/28 17:04
真空管とレコードは特に人気

「上海インターナショナルオーディオショウ」レポート。日本ブランドにも注目集まる

編集部:押野 由宇
中国・上海にて、「上海インターナショナルオーディオショウ」が8月25月〜27日の3日間にわたって開催された。

第9回上海インターナショナルオーディオショウ

会場は中国・上海の各国際空港からほど近い、「上海富豪環球東亜酒店(Regal International East Asia Hotel)」。本イベントは、当社・音元出版と協力関係にあるオーディオ&ホームシアター誌『現代音響』の発行元 CHINA NATIONAL PUBLICATIONS IMPORT & EXPORT CORPOが主催するオーディオショウで、今回で第9回を迎える。

会場は「上海富豪環球東亜酒店」のイベントルームや15〜16階を貸し切って行われた

会場となったホテルのロビーには、オープン前から多くの来場者が詰めかけ、現地メディアら報道陣も集まった。音元出版のオーディオ編集部編集人・樫出浩雅も来賓としてオープニングセレモニーに参加した。

音元出版の樫出(写真左)と『現代音響』の張編集長(写真右)

オープン前から多数の来場者で賑わう

ショウは現地の輸入代理店ごとにブースが展開され、100を超えるブランドが出展。日本のブランドでは、ソニーやアキュフェーズ、エソテリック、ラックスマン、TAD、デノン、マランツなどが参加していた。

アキュフェーズやエソテリックなど、日本ブランドも多数参加

ラックスマンなど日本のオーディオショウでも人気のブランドのブースは、中国でも多くの人が集まった

来場者の印象は、日本の「東京インターナショナルオーディオショウ」に訪れる方に近しいようだ。メーカーの担当者に話を聞くと、ハイエンドユーザーが多く、ソフトは特にレコードの人気が高いという。

アナログの人気が高く、ソフトの販売ブースは複数用意された


アナログプレーヤー用のオートリフトアップ器やストロボライトとストロボスコ―プのセットなども注目を浴びていた
実際、展示される製品にはアナログプレーヤーやフォノイコライザーなど、アナログ関連製品も多い。プレーヤーだけでなく、ユーテックリミテッドが中国で取り扱うIT Industryのトーンアーム「宙音(Sorane)」やExcel Soundのカートリッジ「華(Hana)」など、周辺機器やアクセサリーも非常に多い。アナログオーディオシステムの細部にまでこだわる点は日本と変わらない。

ユーテックリミテッドの石原代表

Excel Soundのカートリッジ「華」


IT Industryのトーンアーム「宙音」

また、ハイエンドな真空管アンプも人気で、MELODY HIFIなど高信頼性の真空管を搭載する製品をラインナップするブランドが注目を集めていた。

高品位な真空管アンプを取り扱うMelody HIFI

Melody HIFIではWestern ElectricやRCAの真空管を採用している


会場では、日本のオーディオアクセサリーブランド、ゾノトーンもブースを構えていた。現地を訪れていたゾノトーンの前園社長は「上海では、オーディオアクセサリーの文化は日本ほど広まっていないが、ブースで実際にその効果を体験した方からは好評をいただいている。ハイエンドユーザーにも、コストパフォーマンスの良いケーブルをアピールしていきたい」と語った。

ゾノトーンのハイCPな製品は中国でも好評と前園社長

ゾノトーンはAIR TIGHTのオーディオシステムと組み合わせた試聴ブースを用意


Entreqなど日本でも取り扱われるアクセサリーブランドも。後ろにあるネズミの置物も吸振機能を持つオーディオアクセサリーの一種

25日には音元出版の樫出と、カインラボラトリージャパンの社長、村上久昭氏によるトークイベントが実施された。樫出は日本のオーディオ事情について紹介。アナログの盛り上がりや、ネットオーディオのカテゴリーにおいてエントリーからハイエンドまで製品がラインナップされていること、デジタル音源のフォーマットの充実やそれに伴うオーディオ機器の発展と多様化などに言及した。

日本のハイエンドブランドがネットオーディオに参画してきたことも、最近の大きなトピックとして紹介

一方の村上氏は、50年前からオーディオに携わってきたというその長いキャリアから、日本におけるオーディオ文化の歴史として、ソニーやJBLなど中国でも知られるブランドがどのようにオーディオを広めてきたかについて触れた。

カインラボラトリージャパンの村上社長(写真左)は、日本のオーディオの歴史をスピーチするとともに、中国のオーディオファンからの質問にも次々と回答していった

また、販売店および代理店としての目線から、ダイレクトショップの登場や若年層の音楽環境の変化が起きる日本のオーディオ市場がどのような局面にあるのかをスピーチ。中国のオーディオファンは、その内容に熱心に聴き入っていた。

3日間のイベントは盛況の内に幕を閉じた。来年も今回と同じ会場での開催が予定されており、ますます上海のオーディオ熱は高まりそうだ。

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新

WEB