PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2018/10/22 18:27
[10月26日・27日]

部屋の残響時間と音質について考える試聴会、今週末にアコースティックラボ蔵前ショールームで開催

編集部:小野佳希
防音工事会社のアコースティックラボは、 “残響時間” とオーディオの音質との関係性を中心に “高音質な部屋” を構築するポイントを解説する試聴会「第55回 Acoustic Audio Forum」を今週末10月26日・27日に開催する。


■日時
 10月26日(金)18時〜20時(17時開場・自由試聴時間)
 10月27日(土)14時〜16時(13時開場・自由試聴時間)

■会場:同社蔵前ヴィレッジ
 台東区柳橋2-19-10 第二東商センタービル2号館B棟1階
 参加申し込み受付メールフォーム

「部屋の吸音特性(残響時間特性)について考える」をテーマに部屋づくりのポイント解説や音出しデモを行う「オーディオルームの音響アラカルト」パート、同社が注目しているオーディオ機器を紹介するパート、同社が過去に手がけた実例紹介パートという3つのパートでイベントを展開。オーディオファン向け物件を多数手がける同社が、これまで培ったノウハウをもとに、オーディオに適した “音がいい部屋” を構築するためのノウハウを解説する。

今回は上記テーマに基づき、「1.残響時間の測定とは」「2.吸音(反射)と残響時間の関係」「3.部屋の各面の吸音(反射)」「4.家具・什器・ものによる吸音」「5.最適残響時間とは」という流れでイベントを進行するとのこと。

また、同社注目機器の紹介パートでは、「魅惑の真空管オーディオの愉しみ」と題してサンバレーの直熱3直管845シングルアンプが登場。同社ショールームのリファレンススピーカーであるB&W「802D3」を駆動する。そのほか、施工事例紹介パートではモニタースタジオを例に挙げる予定だとしている。

会場は、同社がそのノウハウをもとに提唱する “AL式オーディオルーム” の代表例でもあるショールームの蔵前ヴィレッジ。なお、金曜日、土曜日の両日とも基本的な内容は同一。公式サイトのメールフォーム、または下記問い合わせ先から参加申し込みを受け付けている。

【問い合わせ先】
アコースティックラボ
担当:草階(くさかい)氏
TEL/03-5829-6035
E-mail/kusakai@acoustic-designsys.com

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新

WEB