トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2019/01/11 17:53
ハーマンインターナショナルはホームオーディオにも注目展示

<CES>マークレビンソン、MQAにも対応する新プリメイン「5000シリーズ」

編集部:小野佳希
米国ラスベガスで開催されているCES 2019。ハーマンインターナショナルは、既報の通りJBLのポータブルオーディオ関連で大量の新製品を発表した一方で、マークレビンソンの新プリメインアンプ「5000シリーズ」などホームオーディオでも注目の製品を披露している。

マークレビンソン“5000シリーズ”「No.5805」

5000シリーズには、「No.5805」(8,500ドル)と「No.5802」(7,000ドル)の2機種をラインナップ。2019年第1四半期中の発売を予定している。すでにアメリカでは昨年10月に正式発表済みだが、前述のようにまだ発売前であるためか、今回のCESで改めてフィーチャーされていた。なおNo.5805は大阪ハイエンドオーディオショウ2018にて展示され(関連記事)、No.5802は日本未発表のモデルとなる。

No.5805の背面端子部

両機とも、独自のジッターフリー回路とESS製 Sabre 32bit D/Aコンバーターとを組み合わせた「マークレビンソン・プレシジョンリンク」が、最新世代のSabre DAC搭載などによって「マークレビンソン・プレシジョンリンク II」に進化。最大5.6MHz DSDや192kHz/32bitファイルに加え、MQAファイルにも対応した。また、Bluetoothレシーバー機能も備え、aptX HDコーデックにも対応する。

どちらも左右チャンネルそれぞれに独立したトロイダルトランスを搭載するディスクリート構造を採用。No.5805はヘッドホンアンプ部にも特別設計のプリアンプ出力段にくわえ、MM/MC対応のフォノアンプも備える。

そのほか、Harman Kardonブランドからは、欧米では現在発売中(※日本未発売)のGoogleアシスタント対応スピーカー「CITATION(サイテーション)」シリーズや、日本でも昨年12月に発売されたJBLブランドのモニタースピーカー最新モデル「4312G」なども展示。また、埋め込み型スピーカー「SYNTHESIS」による、日本円にして1,000万円以上クラスのシステムでのホームシアタールームなども体験することができた。

JBLやREVELのスピーカーなども展示

SYNTHESISのデモルーム。写真には写っていない左右や後ろの壁面、天井にもスピーカーが埋め込まれている

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
2 GENELECのアクティブスピーカー・8000/8300シリーズに新色ブラック
3 Spotify Japan新オフィスがお披露目。ハイエンドシステムのリスニングルームや“日本音楽に敬意示す”和室を常設
4 ゾノトーン、USBケーブル「Grandio USB-2.0」にポータブル向け18cm・Type-Cモデルを追加
5 内部機構が透けて見えるスケルトンデザインのBluetooth対応CDプレーヤー。税込12980円
6 Kiwi Ears、ブランド史上最大・15.3mm平面磁界型ドライバー搭載イヤホン「Aether」
7 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
8 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
9 Amazon「スマイルSALE ゴールデンウィーク」4月18日9時開始。FireTVなどセール品も先行公開中
10 デノンのDolby Atmos対応7.2ch AVアンプ「AVR-X2800H」が約35%の値下げ価格で販売中
4/14 10:24 更新

WEB