PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2019/11/08 17:56
ノア、アークジョイアのブースで組み合わせ試聴

<大阪ハイエンド>Sonus Faber「Electa Amator III」やSoulutionなどハイエンドシステムに賑わい

永井光晴
本日11月8日から3日間にわたり開催中の「大阪ハイエンドオーディオショウ2019」。ノアとアークジョイアのブースでは、時間ごとにスケジュールを組んでの試聴デモを実施している。

試聴イベントはいずれも盛況

なかでもSoulutionが展開する “3シリーズ” のセパレートアンプ「325」(プリアンプ)と「311」(ステレオパワーアンプ)は注目。同社は2000年にスイスで創設されたが、最上位の「7シリーズ」は世界中のオーディオファイルに高く支持されている。試聴では、Sonus Faber社の「Sonetto」を鳴らしていた。

右がSoulutionのパワーアンプ「311」

別開場の特設セミナーでは時間帯によっては、Soulutionの7シリーズを聴くこともできるので、要チェックだ。

またここでは、Sonus Faber社の創立35周年記念モデル「Electa Amator III」を聴くことができる。

Sonus Faber「Electa Amator III」

Electa Amatorの初代モデル(1988年)は、同社が世界的に大躍進して有名になるきっかけを作った、オーディオファン憧れの銘機である。本体は木材と革、スタンドに大理石という自然素材でイタリアの職人のセンスが溢れるたたずまいは、あっという間に多くのファンを獲得した。

そのElecta Amatorが今年春に第三世代となって生まれ変わった。午後の試聴では、Burmesterのプリメインアンプ「101」を使って、朗々と鳴らし切っていた。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB