PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2020/01/30 10:22
“Audio-Technica Excellence”シリーズ新製品

オーディオテクニカ、7N導体採用のフラグシップRCA/XLRケーブル

編集部:小澤麻実
オーディオテクニカは、信号導体に7N-Class D.U.C.C.を採用したインターコネクトケーブルを2月28日に発売する。

アンバランス伝送用の「AT-IC1000R」と、バランス伝送用の「AT-IC1000X」がラインナップされており、1.0mから5.0mまで6種類が用意されている。

AT-IC1000R

AT-IC1000X

AT-IC1000R ※価格はいずれもオープン
5.0m 予想実売価格28万円前後 受注生産
4.0m 予想実売価格24万円前後 受注生産
3.0m 予想実売価格20万円前後 受注生産
2.0m 予想実売価格16万円前後
1.5m 予想実売価格14万円前後
1.0m 予想実売価格12万円前後

AT-IC1000X ※価格はいずれもオープン
5.0m 予想実売価格30万円前後 受注生産
4.0m 予想実売価格26万円前後 受注生産
3.0m 予想実売価格22万円前後 受注生産
2.0m 予想実売価格18万円前後
1.5m 予想実売価格16万円前後
1.0m 予想実売価格14万円前後


アナログリスニングのさらなる理想を追い求めた“Audio-Technica Excellence”シリーズの製品。同シリーズにはMCカートリッジのフラグシップモデル「AT-ART1000」、フラグシップトランス「AT-SUT1000」、トーンアームケーブル「AT-TC1000」がラインナップされており、今回の新モデル登場により、レコードの音を拾う音の入口から他機器につながる出口までが揃うことになる。

受注生産モデルの納期は1〜2ヶ月ほど。

解像度が高くワイドレンジで純度を極めたナチュラルサウンドが特徴とのこと。内部被覆にはレオストマーを採用し、明確な音像定位を実現するとしている。

豊かな高音域レンジと情報量を有するフッ素樹脂絶縁体を採用し、銅テープと編組シールドによる二重シールドも施している。またシールド片側接地により、グランドノイズループの影響を低減しているという。

「AT-IC1000R」は電気が流れた際のピン自体の機械的な振動を抑制するPBT充填中空ホットピンを採用。「AT-IC1000X」はノイトリック社製XLRプラグを採用している。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2 抽選販売、応募条件ゆるめな販売店ピックアップ。「これから新規会員登録」でも大丈夫なショップは?
2 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
3 <ヘッドフォン祭>Shokz初イヤーカフ型TWSはクラファン達成率1.8万%超え/音茶楽6年ぶりの新イヤホンも登場
4 Nintendo Switch 2、ヤマダ電機がウェブ抽選販売の受付開始。4/27 23時59分まで
5 Switch 2、Amazonも招待制販売を開始。まずはリクエストを
6 <ヘッドフォン祭>ベイヤー「DT IEシリーズ」日本初試聴/ゼンハイザー、GRADO、FOCAL、DUNU、QoAなどからも新製品
7 エソテリック、「名盤復刻シリーズ」から5年ぶりのジャズ作品。第1弾はチック・コリア
8 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
9 アナログオーディオフェア2025、出展ブランドとイベントの詳細を発表
10 <ヘッドフォン祭>Bowers&Wilkinsの新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」お披露目/ラディウスからイヤーカフ型イヤホンの試聴展示
4/28 11:11 更新

WEB