PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2021/12/20 15:48
1.0m〜3.0mを用意

BriseAudio、独自開発の端子を採用したXLRケーブル「YATONO-XLR」

編集部:松永達矢
BriseAudioは、独自開発の線材や端子を使用したオーディオケーブル「YATONO-XLR」を本日12月20日より発売する。ラインナップおよび、税込実売予想価格は以下の通り。

「YATONO-XLR」を

・1.0m(ペア):165,000円
・1.5m(ペア):187,000円
・2.0m(ペア):209,000円
・3.0m(ペア):253,000円

導体に特別な高純度単結晶銅を採用するオリジナル線材を用いたXLRケーブル。オリジナル線材に加え、同社独自の高音質化技術として、鋼の20倍の強度、銅の10倍の熱伝導性、アルミの半分の密度、優れた遮蔽能力などの物理特性を備えるというCNT素材や、高周波帯域に非常に高い効果を持つという7層構造の特殊電磁波吸収シールド材、他素材の音質的なポジティブ効果を飛躍させつつ、音質上悪影響が極めて少ないとするBSシートを採用している。


ケーブル構造のイメージ
さらに、パーツと構造の組み合わせによる音質傾向の調査などに6年もの時間を掛けたという、同社オリジナルXLR端子を装備。ミドルレンジからハイエンドレンジまでの機材との組み合わせにおいて、機材の性能を出来るだけ損なわない音作りを行ったとのこと。なお、エージング期間は150〜200時間を想定しているという。

開発に6年を要したというオリジナルのXLRコネクタ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB