トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2024/02/29 19:49
5月発売の「季刊・オーディオアクセサリー」にて詳細をレポート

Synergistic Researchアメリカ本社を記者が訪問!アクセサリーをトータルで提案する野心的ブランド

ファイルウェブオーディオ編集部・筑井真奈
現在、アメリカはカリフォルニア州にあるオーディオブランド、Synergistic Research社を訪問している。日本国内ではアイレックス(株)が年初より正式に国内代理店となり、展開しているブランドである。

カリフォルニア州オレンジカウンティにあるSynergistic Researchの本社

Synergistic Researchは、ロサンゼルスの空港から南へ車で1時間ほど走った、オレンジカウンティのFountain Valleyという街に拠点をおいている。サーフィンのメッカとして知られるハンティントンビーチに近く、新鮮な海鮮が食べられる街としても知られているそうだ。ちなみに輸入元であるアイレックス社長の朝日英治氏はこの街で大学生までを過ごしたらしく、完全に“勝手知ったる我が故郷”といった風情。

いくつかの工場が並ぶ商業エリアに拠点を構えている。3年前から現在のオフィスに移ってきたのだという

Synergistic Researchは、1992年にテッド・デニー氏が創業したブランドで、すでに30年以上の歴史を誇る。インターコネクトやスピーカーケーブルといったアナログケーブルからスタートし、現在はアクティブグラウンド、アクティブオーディオボード、強化電源、ルームアコースティックアイテムなども展開する一大アクセサリーブランドである。

Synergistic Researchのメイン試聴室。スピーカーはMAGICOの「M3」、各種アクセサリーでチューニングアップされている

日本での知名度はまだまだこれからというところだが、アメリカではすでに大きな存在感を持っており、フロリダのオーディオショウなどでも各社ブースの電源強化にも多数採用されている。海外ショウの情報をよくチェックしている方は、ほのかに青く光る電源ボックスの写真をみたことがあるのではないだろうか。

Synergistic Researchの大きな特徴は、各種のアクセサリーを「トータルコーディネート」していることにある。製品それぞれを別々に考案し製品化するのではなく、それぞれを連携させてトータルに活用できることに重きをおいている。それがSynergistic=シナジーを起こす、相乗効果のある、というブランド名に込められた意味だという。

アクティブグラウンドボックス「GALILEO SX」。一体何台の機材と繋がっているのか数え切れないが、アクセサリー同士を“連携”させてさらにポテンシャルを引き出せるように設計されている

同社の試聴室でその音を体験させてもらった。スピーカーはMAGICOの「M3」。テッド氏によると、「密閉型でカラーレーションが少ないので、製品開発には最も扱いやすい」という理由からこのスピーカーを選んでいるのだという。実際にいくつかの製品について聴き比べを行ったが、僅かな空気感の違いや3次元的な奥行き感、高域の伸びやかさといった違いが手に取るように見てとれる。テッド氏とも、「こっちのほうがいいね。いやこの使い方が面白いかも?」とオーディオファンならではの話題が尽きない。

最近力を入れているというネットワークプレーヤー「Voodoo」でQobuzを聴かせてもらう。久石 譲&ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団の「もののけ姫」では、ピアノのきらめきとオーケストレーションの溶け合いが美しく、米良美一のヴォーカルやコーラス隊の広がりが広く深く眼前に展開する。ダフト・パンクの「Get Lucky」では、締まりの効いた低域表現が見事で、きめ細やかなエレクトリックサウンドの質感も楽しませてくれる。

ブランド初のネットワークプレーヤー「Voodoo」。Roonのエンドポイントとして使用しており、Qobuzでさまざまな音楽を楽しめる

Synergistic Researchの試聴室には、それこそラックから電源からネットワークのノイズ対策から、あらゆるアクセサリーが活用されており、ひとことで説明することはとてもできない。だがそれらをすべて「良い音を引き出すため」にトータルとして活用することで、ストリーミング再生からここまでの音質が引き出せるのかと驚いてしまう。

この本社訪問は、5月25日発売予定の「季刊・オーディオアクセサリー 193号」でも詳しくレポートする予定である。ぜひお楽しみに。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新

WEB