PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2024/03/21 19:43
東京インターナショナルオーディオショウで披露予定

Vivid Audio、5ウェイ・13ドライバーのフラグシップスピーカーシステム「Moya M1」。国内販売決定

編集部:松永達矢
ステラは、販売代理店を務めるオーディオブランドVivid Audioのフラグシップスピーカーシステム「Moya M1」を発表。日本国内での取り扱いも決定しているが、発売時期・価格については後日案内を予定している。

「Moya M1」

B&Wの「ノーチラス」の開発に携わったスピーカー設計者、ローレンス・ディッキー氏の集大成を標榜するフラグシップスピーカーシステム。国内では7月26日(金)から開催予定の東京インターナショナルオーディオショウで披露予定で、こちらで価格・発売日などの詳細も明かされるようだ。なお、モデル名のMoyaとは、ズールー語で「風」や「息」といった概念を表す言葉だという。

スピーカーは5ウェイ・13ドライバーで構成。その内訳は、高域に新開発の26mm径ダイヤモンドライクコーティング(DLC)合金ドーム・トゥイーター、中高域に50mmDLC合金ドーム・ユニット、中域に100mmカーボンファイバー強化合金コーン・ドライバーを1基ずつ装備。中低域は175mmカーボンファイバー強化振動板ミッドドライバーを2基、225mm合金振動板を備えたバスドライバーを8基搭載する。

全てのユニットは既存の物をベースに、本モデルの為に最適化させたと同社は説明。また、内部設計についても、Vivid Audio社内で開発されたパッシブハード配線フィルターを使用することで、従来ではアクティブシステムでのみ可能とされていた滑らかさや正確さ、位相の一致を可能にしたとのことだ。

周波数帯域は19Hz - 42kHz(-6dB)、感度は93dB(2.83V@1m)、クロスオーバー周波数は125Hz/550Hz/1,700Hz/4,000Hzとなっている。外形寸法は1,660H×660W×1,210Dmm、質量は346kg(1台)。配送時は1箱60kgのピースに分けて行うと案内している。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB