トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2024/07/16 18:03
初動感度が高い名刀のごときトーンアーム

グランツ、フラグシップトーンアーム「MH-12 KATANA」(刀)。税込440万円

季刊・アナログ編集部
(株)GLANZLABは、同社が展開するGLANZ(グランツ)ブランドより、フラグシップのトーンアーム「MH-12 KATANA」(刀)を発売する。スタティックバランス型で長さは12インチのロングタイプ、価格は4,400,000円(税込)となる。

GLANZ トーンアーム「MH-12 KATANA」(刀)

グランツは、昭和の日本のアナログ産業を支えたエンジニア・濱田政孝氏が手掛けるアナログブランド。以前は(株)ハマダという会社名だったが、2024年より(株)GLANZLABに社名変更を行っている。

(株)GLANZLABの濱田政孝氏

MH-12 KATANAは、既発売の「MH-1200S」をベースとした上位モデルとなり、J字型のスタティックバランス型を採用。アームパイプはSUS304のステンレスを使用し、剛性を高めるために表面に窒化処理を施した後、クリア塗装を実施。ステンレス本来の弾性を残しつつもトーンアームの高剛性化を実現している。またパイプ内部にはカーボン繊維を既存モデルより増量することで、ダンプ性能も強化している。

アームパイプの内部にはカーボン繊維を充填しダンパーとしている

カウンタウェイトについては、素材はステンレスで、ゴムやカーボン、プラスチック、紙等を利用した5重のダンパー構造になっている。ウェイト部には18箇所の穴を開け、比重の重いタングステンを極薄ゴムを介して圧入。タングステンの個数を増やすことで歪みを抑制するとともに、重量級のカートリッジにも対応しやすくしている。また内部配線は、銀線を絹糸で巻いたものとなる。

カウンターウェイトにはタングステンを組み込んでいる

全長は330mm、実行長(回転部中心から針先)は305mm、有効長(回転部中心からターンテーブル中心)は290mm。適応カートリッジはヘッドシェルを含んで12-42g、本体質量は12kg。出力端子は5pinDINとなっている。

「MH-12 KATANA」(刀)の詳細については、現在発売中の「季刊・アナログ 84号」にて小原由夫氏による音質レポートも掲載されている。こちらも合わせてチェックして欲しい。

現在発売中の「季刊・アナログ 84号」にて”刀”のレビューを掲載

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新

WEB