PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2017/04/29 22:00
リケーブルの効果も体験可能

<ヘッドホン祭>オーディオテクニカ、ワイヤレス/ワイヤード/アナログなど幅広い商品展示

編集部:風間雄介
東京・中野のサンプラザ中野で4月29日・30日の2日間開催されている「春のヘッドホン祭2017」。本稿ではオーディオテクニカブースの模様をお伝えする。

オーディオテクニカのヘッドホン/イヤホン製品群は膨大だ。この分野のほぼすべてをカバーしているといっても過言ではない。今回のヘッドホン祭でも、いつも通り一部屋をまるごと使って、その一部を切り取り、わかりやすく紹介していた。

まず部屋に入ると左側にあるのがモニターイヤホンのLSシリーズ。ATH-LS400/300/200/70/50の5モデルを展示していた。

その隣にはワイヤード接続の有力モデル群を展示。具体的にはATH-SR9、ATH-MSR7、ATH-AR5を置いて、手持ちのDAPなどと接続してすぐに音が確かめられるようにしていた。

ATH-SR9、ATH-MSR7、ATH-AR5を体験できる

部屋の奥にはアナログレコードをヘッドホンで聴くコーナーを2つのシステムに分けて設置していた。

アナログレコードをヘッドホンで聴くコーナーを設けていた

1つのシステムでは、プレーヤーは同社の「AT-LP5」、カートリッジは「VM750SH」を使用。ヘッドホンにはATH-A2000Zを使っていた。

もう1つのシステムは開放型ヘッドホン「ATH-AD2000X」との組み合わせ。プレーヤーは変わらずAT-LP5で、カートリッジは「VM760SLC」だった。

部屋に入って向かって右側はワイヤレスヘッドホンゾーン。aptX HDにも対応したワイヤレスデジタルヘッドホン「ATH-DSR9BT」や「ATH-DSR7BT」が置かれ、aptX HDの効果を確かめられる展示や、ATH-DSR9BTとPCとの接続を体験できるコーナーなどが展開されていた。

「ATH-DSR9BT」や「ATH-DSR7BT」でaptX HDの効果を確かめられる

「ATH-DSR9BT」とPCをUSBで接続し、ハイレゾ再生するコーナーも

さらに部屋の中央には、オーディオテクニカのA2DCコネクター対応リケーブルを試聴できるコーナーも用意。実際に体験しないとわかりづらいリケーブルの効果を気軽に確かめられるようになっていた。

リケーブルの効果を確かめられる展示も行われていた

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新

WEB