PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2017/11/03 20:15
「響け!ユーフォニアム」コラボヘッドホンも

<ヘッドホン祭>オンキヨー、最新ミニDAP「DP-S1A」を初披露/パイオニア、CH9T用バランスケーブル

編集部:小澤貴信
本日3日から開幕したフジヤエービック主催「秋のヘッドホン祭」。オンキヨー&パイオニアのブースでは、オンキヨーブランドの小型ハイレゾDAP最新モデル、“rubato”「DP-S1A」(関連ニュース)が初披露された。

「DP-S1A」

DP-S1Aは、今年3月に発売された「DP-S1」の後継となるモデルで、11月1日に発表(関連ニュース)。基本機能はそのままに内部構造の改善などを実施して音質面をブラッシュアップ。会場では従来機との比較も含めてさっそくその音を確認できた。

本機は基盤の再設計を行い、コンデンサーを高品位な導電性高分子フィルムコンデンサーに交換。コンデンサーの数も増加させ、結果として全体の静電容量は従来機種の2倍となった。これにより電源や無線などに起因するノイズの影響を効果的に取り除けるという。

従来に引き続き3.5mmステレオミニ端子と2.5mmバランス端子を搭載

ボリュームは操作感が従来より向上

バッテリーを覆うシールドケースも新設計して厚さと強度を増している。ボリュームノブにはシャフトを押さえ込む新パーツを装着し、操作時の感触を改善。実際に旧機種と比べてみると、回したときの感触がDP-S1Aのほうたより安定感があり繊細だった。デザイン面では、従来はシボ加工が施されていた裏面パネルを、ボリュームダイヤルと同じ縞模様を彫り込んだデザインに変更している。

「DP-S1A」(右)と「DP-S1」(左)。正面はほぼデザインはかわらず

背面はデザインを変更。右が「DP-S1A」

その他の基本仕様は従来機を踏襲。ESS「ES9018C2M」を左右独立で合計2基用いたデュアルDAC設計、3.5mmステレオミニ端子と2.5mmバランス端子の2種類の出力端子を搭載した点などは同様だ。

パイオニアブランドの製品では、イヤホン「SE-CH9T」向けのリケーブルが参考出展。アンバランスケーブルは、銃声ケーブルからマイクボックスを削除、接点を減らしたオーディオ信号専用となるため、さらなる音質向上が期待できるとのこと。バランスケーブルも用意され、こちらを使えば同社製DAPとの組み合わせでSE-CH9Tをバランス駆動できる。いずれもツイストケーブル構造で、左右のアース信号線を分離しており、チャンネルセパレーションの改善が期待できる。

イヤホン「SE-CH9T」向けのリケーブルが参考出展

ブースでは他にも、すでに予約が開始されている「響け!ユーフォニアム」とコラボしたヘッドホン(ベースモデルはSE-MHR5)が、パッケージの試作品と共に出展されていた。

「響け!ユーフォニアム」とのコラボヘッドホンも

また、ハイレゾ配信サイト「e-onkyo music」関連では、11月15日から独占配信予定となっている「SQUARE ENIX JAZZ -FINAL FANTASY-」の先行試聴も実施されていた。

e-onkyoの最新音源を先行して試聴することもできた

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB