PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2018/01/17 16:03
まずはB2Bからスタート

メガネスーパーが作ったウェアラブルディスプレイ「b.g.」を装着した。5月頃発売へ

編集部:風間雄介
本日1月17日から19日まで、東京ビッグサイトで開催している「第4回 ウェアラブルEXPO」。本項ではメガネスーパーが展示していた、メガネ型のウェアラブルディスプレイ「b.g.」(ビージー)についてレポートする。

メガネ型のウェアラブルディスプレイ「b.g.」。左右に2つのディスプレイを備えている

「b.g.」は、メガネ量販店「メガネスーパー」を展開する(株)ビジョナリーホールディングスの子会社、(株)エンハンラボが、数年前から商品企画を進めてきたメガネ型ウェアラブル端末。メガネスーパーが過去40年にわたり培ったアイケアのノウハウや知的資産を用い、「視覚拡張」をコンセプトに開発した。なおb.g.は「beyond glasses」の頭文字。

今回のウェアラブルEXPOでは、「b.g.」の量産デザインを発表。また、発売時期が5月〜6月であることも明らかになった。

まずはB2B向けに販売を開始するが、将来的にはB2B2Cのようなかたちで、一般コンシューマーへ届けるようなことも想定しているという。なお、パートナー企業へのデベロッパーキットの提供は、2月〜3月に開始するという。

この「b.g.」の大きな特徴は、左右に2つのディスプレイを備えていることと、ディスプレイ部が透けていない「ノンシースルー型」であること。これは「見え方のクオリティを追求した結果」とのことだ。

ディスプレイ部は1/2インチの有機ELで、解像度は1,280×960ドット。1m先に12インチの画面があるような見え方になるという。またディスプレイユニット部を上下に移動することができ、これにより視野内の画面位置を使用シーンに応じて変えられる。

画面を下に設定した場合

上に画面を移動させた場合

シースルー型にしなかったのは、シースルー型だと外部の景色と画面が重なって見えてしまい、視認性が下がってしまうことを避けたから、とのこと。ノンシースルーであれば、たとえば製品のマニュアルをディスプレイに表示した際、情報を見間違えるといったことがない、と同社では説明している。

ウェアラブル製品だけに装着感にもこだわった。フレームに福井県鯖江の技術を活用し、素材にはベータチタンを採用。頭部を包み込むような形状とし、頭部全体で重さを支える構造となっている。これによって前方へ集中することを防ぎ、装着感を高めている。

またメガネスーパーが作った製品らしく、視力矯正用のメガネを装着したうえからかけられる「オーバーグラスタイプ」であることも特徴。記者もふだんから使っているメガネの上から「b.g.」を付けてみたが、まったく違和感を覚えなかった。

メガネonメガネ状態でも違和感なし。装着性も良好だ

映像の入力にはHDMI端子を使う。また給電はUSBケーブルで行い、電源は5V。モバイルバッテリーなどを接続することを想定しており、10,000mAhのモバイルバッテリーを接続した場合、約6時間の使用が可能という。

「スマホやラズパイなど、なるべくいろいろなものとつなげられるよう、あえてメジャーな端子であるHDMIやUSBを採用した」(同社説明員)という。なおHDMIケーブルはHDCPには非対応で、著作権保護がかかった映像は表示できない。

映像はHDMIから入力。給電はUSBから行う

本日は実際の映像を見ることはできなかったが、装着してみると、ディスプレイ部がどのように見えるかは想像することができた。視界の中央に小さめのディスプレイがあるような感覚だ。だがその専有面積は小さく、それほど視界を妨げられる感覚はない。

ただし、その中央のディスプレイを見るときは、当然ながらその都度、ディスプレイにフォーカスを合わせなければならない。何度も繰り返すと目が疲れそうだが、同社によると、「様々な測定を行った結果、シースルー型に比べ目の負担が軽いことがわかっている」という。

同社ではこの「b.g.」について、製造業でのマニュアルやトレーニングメニューの表示のほか、医療用途、観光地などでの情報表示、ドローン操縦の際の画面表示など、様々な用途を想定。外部パートナーと連携してソリューション開発を行っていく。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新

WEB