PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2018/08/30 20:34
4.4mmバランスケーブルも同梱

<IFA>ソニー、「MDR-Z7M2」を欧州でも発表。フラグシップの技術で改良したハイレゾヘッドホン

編集部:成藤正宣
ソニーは、ドイツ・ベルリンの国際コンシューマーエレクトロニクス展示会「IFA 2018」開幕に先立ちプレスカンファレンスを実施。大型ヘッドホンの新モデル「MDR-Z7M2」を公開した。欧州における想定価格は800ユーロ前後で、発売時期は9月以降を予定する。日本での発売予定は未定。

「MDR-Z7M2」

今年8月上旬、中国の「香港ハイエンドAVショウ」で公開されたものがグローバルで正式発表されたかたち(関連ニュース)。

従来モデル「MDR-Z7」に、同社フラグシップヘッドホン「MDR-Z1R」の技術を導入することで音質を向上させたモデル。空気の伝播を阻害せず、音への色付けを防ぐ幾何学形状のグリル「フィボナッチパターングリル」はZ1Rで採用されたものと同等の技術。ドライバーに使用するネオジウムマグネットも、Z1Rと同等のサイズまで大型化した。

70mmドライバーに搭載している振動板は、従来のZ7と同じくLCP(液晶ポリマー)にアルミニウム薄膜をコーティングしているが、ドーム形状を大型化。中低域のクリアさ、中高域の艶やかさを向上させたとする。また空気の流れを調整することで低域をコントロールする「ビートレスポンスコントロール」を改良し、リズム再現の正確さを増したという。

デザイン・装着性の面では、ケーブルがハウジングに沿って垂れるようケーブル脱着部のデザインを変更。ケーブルジャックの素材として、耐久力に優れたコルソン合金を新たに採用している。なお、ケーブルは長さ3mの3.5mmステレオミニプラグケーブルに加え、長さ1.2mの4.4mmバランスプラグケーブルも同梱する。

その他、イヤーパッドが内側に倒れ込む「エンフォールディングストラクチャー」、ハウジングの回転軸を内側に向ける「インワードアクシスストラクチャー」、可動部のガタつきを抑えた「サイレントジョイント」、頭の凹凸に合わせて造形された「エルゴノミック立体縫製イヤーパッド」といった構造を引き続き採用し、装着性を高めている。

再生周波数帯域は4Hz-100kHz、インピーダンスは56Ω。質量は約340g。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2 抽選販売、応募条件ゆるめな販売店ピックアップ。「これから新規会員登録」でも大丈夫なショップは?
2 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
3 <ヘッドフォン祭>Shokz初イヤーカフ型TWSはクラファン達成率1.8万%超え/音茶楽6年ぶりの新イヤホンも登場
4 Nintendo Switch 2、ヤマダ電機がウェブ抽選販売の受付開始。4/27 23時59分まで
5 Switch 2、Amazonも招待制販売を開始。まずはリクエストを
6 <ヘッドフォン祭>ベイヤー「DT IEシリーズ」日本初試聴/ゼンハイザー、GRADO、FOCAL、DUNU、QoAなどからも新製品
7 エソテリック、「名盤復刻シリーズ」から5年ぶりのジャズ作品。第1弾はチック・コリア
8 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
9 アナログオーディオフェア2025、出展ブランドとイベントの詳細を発表
10 <ヘッドフォン祭>Bowers&Wilkinsの新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」お披露目/ラディウスからイヤーカフ型イヤホンの試聴展示
4/28 11:11 更新

WEB