PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2019/12/09 16:49
ケーブル部はMonster Cable社が完全監修

IKKO、16-600Ω対応の小型USB DAC「Zerda」。USB-C/Lightningの2モデル

編集部:小野佳希
IC CONNECTは 、16〜600Ωのインピーダンスに対応することで幅広いヘッドホン/イヤホンで利用できるようにしたikkoAudio(アイコーオーディオ/IKKO) の超小型DAC「Zerda」を12月15日に発売する。USB Type-CモデルとLightningモデルの2タイプを用意し、オープン価格だがそれぞれ税込11,000円前後での実売が予想される。

Zerda

DACチップには、高級ポータブルプレーヤーなどにも使用されることの多いCirrus Logic社製「CS43198」を採用。Cirrus Logic社の最高クラスの基準を満たすチップセットに与えられる “MasterHiFi” の称号を持つ同チップによって、「そのサウンドは精細で解像度の高いクリアな音質を提供可能だ」とアピールしている。

イヤホンとの接続端子には3.5mmステレオミニを装備。光出力も搭載し、光デジタルケーブルを使用して、イヤホン以外の様々な機器にも接続することができる。

PCM 384kHz/32bitおよびDoPでのDSD 256(11.2MHz)に対応。なお光デジタル出力は192kHz/32bitまでの対応となる。

ケーブル部はMonster Cable社が完全監修。本機Zerdaのサウンドに合わせ作成したケーブルだとのことで、銀メッキOCC線をシリコンでしっかりコーティングされたものを使用し、ノイズ対策などにも配慮している。

軽量で強度の高い航空用アルミを使用し、総重量わずか12gという軽さを実現。また、USB/Lightning端子からの給電式であるためバッテリーは不要。従来のポータブルDACと比較して約1/2程度の消費電力という低省電力設計を採用している。

表面はサンドブラスト酸化加工を施したマット仕上げで、高級感を演出するとともに傷や汚れが目立ちにくいようにも配慮している。

USB Type-Cモデルは、 Android Windows Mac OSX などドライバー不要で接続が可能。 LightningモデルはiPhone iPad iPodとの接続が可能で、 Apple MFI認証も取得している。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB