PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2020/10/16 12:55
クラウドファンディングで先行販売

NEC、耳で個人認証できる完全ワイヤレスイヤホン型「ヒアラブルデバイス」。通話機能を充実

編集部:成藤 正宣
NECは、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、コミュニケーション機能に焦点を当てた完全ワイヤレスイヤホン型「ヒアラブルデバイス」の先行予約販売を本日10月16日より開始した。500台限定で、価格は29,800円(税込)。

NECが完全ワイヤレスイヤホン型「ヒアラブルデバイス」のクラウドファンディングを開始

同社が培ってきた独自技術を活用し、いまや欠かせなくなったオンラインコミュニケーションをより高精度でスムーズにするという製品。完全ワイヤレスイヤホンとして、音楽や映像を楽しむ用途でも使用できる。製造はフォスター電機が担当している。

独自の技術を用いた快適な通話/個人認証技術を搭載する。もちろんイヤホンとしても使用可能

イヤホンの内側/外側それぞれに1基ずつ搭載した集音マイクによる「通話アクティブノイズキャンセリング」機能を搭載。耳内部に響く音と周囲の音をそれぞれキャッチしつつ、独自の手法を用いてユーザーの発した声だけを効率的に抽出する。

これにより、他人の話し声やBGMなど不要なノイズ成分だけを打ち消し、クリアな音声を通話相手に届けることができるとする。なお、このアクティブノイズキャンセリング機能は通話用のため、一般的なリスニングでのノイズキャンセリングには対応していない。

「通話アクティブノイズキャンセリング」は、2つのマイクと独自の手法により、ユーザーの声だけをクリアに届けられるとする

また、独自の「耳音響認証」技術を活用した音声メモ機能を搭載。耳内部の音響特性が人それぞれ異なることに着目し、ユーザーの耳を“鍵”として登録。登録したユーザーだけがアクセスできる音声メモを残すことができる。なお、音声メモ機能は現時点ではAndroid端末のみ対応する。

耳の音響特性を使った個人認証技術を搭載。本人しかアクセスできない音声メモ機能に活用されている

BluetoothチップはクアルコムQCC5126を採用し、BluetoothコーデックはaptX/AAC/SBCをサポート。ドライバーは新開発の4.85mmダイナミック型ユニットを搭載。本体サイズを抑えてフィット感を向上させるとともに、生体情報取得の精度を高めたという。また、今後の機能拡張を見据えて9軸センサーも内蔵する。

連続再生/連続通話時間は最大約6時間。イヤホン本体はタッチセンサーやIPX4相当の防水を搭載。質量はイヤホン本体が約8g(片側)、充電ケースが約60g。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新

WEB