トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2021/03/26 15:02
テレビ向けスリムサウンドバーも

パナソニック、テクニクスのデジタルアンプ搭載のミニコンポ「SC-PMX802」海外発表

編集部:成藤 正宣
パナソニックは、イギリス現地時間の3月25日、テクニクスブランドの技術を取り入れたミニコンポ「SC-PMX802」、およびワイヤレスサブウーファー付属のスリムサウンドバー「SC-HTB490」を発表した。価格や日本国内での導入などは未定。

「SC-PMX802」

「SC-HTB490」

「SC-PMX802」は、テクニクスのフルデジタルアンプ「JENO Engine」を搭載し、アーティストが録音で意図した通りのニュアンスや感情の再現に磨きをかけたと訴求するモデル。

テクニクスブランドの「JENO Engine」を採用するなど、より音質を高めたミニコンポ

スピーカーは、50kHzまで再生可能なシルクドームトゥイーターを含む3ウェイ構成。木製キャビネットには前面にブラック仕上げを施し、見た目の美しさにもこだわっている。

再生ソースはCD/USBメモリー/Bluetoothをはじめ、Chromecast/AirPlay 2、光入力/AUX入力など幅広くサポート。CD音源や圧縮音源、Bluetoothの再生では、アップスケーリング機能「High-Res Re-Master」も利用できる。

「SC-HTB490」は、同社液晶テレビの2021年モデルとマッチするよう設計された、スリムタイプのサウンドバー。本体には45×120mmのフルレンジスピーカーユニット2基を前方に向けて配置し、隣接する2つのバスレフポートにより低域を増強する。

ワイヤレスサブウーファーには新開発の小型のものを採用し、コンパクトなボディの中に音を響かせるスペースを設けている。サウンドバー単体でも160W、ワイヤレスサブウーファーと合計で320Wの出力を実現。パワフルなサウンドを再生する。

端子はHDMI/光デジタル/USBを搭載。Bluetooth接続にも対応し、テレビの音声だけでなく、スマホやUSBメモリー内の音楽なども手軽に楽しめるとしている。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新

WEB