PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2022/03/31 15:37
NHKエデュケーショナルとの共創プロジェクト

KDDI、「音のVR」を体験学習に活用。虫や鳥の声をおって映像内を探索できる「音のかくれんぼ」

編集部:川田菜月
KDDIとKDDI総合研究所は、NHKエデュケーショナルと共同で、体験学習VRコンテンツ「音のかくれんぼ」の配信を開始した。

「音のかくれんぼ」は、バーチャル空間の森林の中で、虫の鳴き声や鳥のさえずりに音と映像で近づくことができるというもの。本コンテンツの活用により、自然体験学習をサポートするとしている。

出現する鳥や虫の種類は、春を告げるウグイスやオオルリ、秋の音色を奏でるスズムシやコオロギなど、時期に合わせて変化。またコンテンツ内にはガイド役として “森に住む音の妖精ポリュムニア” が登場、声優の上田麗奈さんが声を務める。

ガイド役“森に住む音の妖精ポリュムニア”の声は、声優の上田麗奈さん

本コンテンツは、新型コロナウイルス禍でも子どもの新たな体験学習を創出したいという目的のもとに実現した共創プロジェクトの一つ。KDDI総合研究所のインタラクティブ視聴技術「音のVR」とNHKエデュケーショナルが保有する教育コンテンツの制作ノウハウを活用して制作する。

プロジェクト第一弾には、新しい美術鑑賞体験のかたちとして、浮世絵に描かれた風景を360度映像に展開し、絵に近づくと22.2マルチチャンネル音響で描かれた人々の声や波の音などを聞くことができるという「バーチャル浮世絵」を展開。

同社は今後も「遊びながら学べる体験学習を提供」を目指し、新たな体験価値の創出、テクノロジーによる教育支援を推進していくとしている。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新

WEB