PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2024/09/25 16:01
新技術「AAOI」「PPR」採用

Campfire Audio、14.2mm & 6mmのデュアル・プラナードライバーIEM「Astrolith」

編集部:杉山康介
ミックスウェーブは、同社が取り扱うCampfire Audioブランドから、片側あたり2基のプラナーマグネティック(平面磁界型)ドライバーを搭載するインイヤーモニター(IEM)「Astrolith(アストロリス)」を、9月27日(金)より発売する。価格はオープンだが、市場では税込315,000円前後での実売が想定される。

Astrolith

超低域 - 中域用に14.2mm、高域用に6mmのプラナードライバーを新開発し、各1基ずつ搭載。これらをクロスオーバーレスで組み合わせており、プラナードライバーならではの音の速度、精度、インパクト、解像度、ピュアさを際立たせたとする。

同ブランドが6mm口径のプラナードライバーを採用するのは今回が初めてであり、そのポテンシャルを最大限に活かすため、新技術「Particle Phase Resonator(PPR)」チューニングチャンバーを組み合わせた。本技術により6mmプラナードライバーを滑らかに調整しつつ、長所である超高速トランジェントや高域の伸びを引き出し、トップエンドのディテールやイメージングを実現したとのこと。

加えて、もうひとつの新技術として「Additive Acoustic Optical Inclusion(AAOI)」ハウジングを採用。内蔵する音響形成ジオメトリによってプラナードライバーの出力を洗練・強化するとしており、14.2mmドライバーの超低域から中域にかけての迫力、テクスチャ、イメージング、レイヤーと、6mmプラナードライバーの高音域とを優雅に調和させると謳っている。

14.2mm、6mmという2基のプラナーマグネティックドライバーを搭載

同社はサウンド面の特徴として、プラナードライバーの高速駆動から得られるインパルス・レスポンスを挙げており、音がにじむことなく音符から音符へ繋がってくれると説明。また全高調波歪も「信じられないほど低いレベル」にまで下げたとしており、鮮明でクリーンかつ正確な音響再生を可能にしたという。

ハウジングは半透明で軽量な3Dプリンター製で、堅牢な鏡面仕上げのステンレススチールフェイスプレートを装着する。また、半透明なハウジングと内部チャンバーが相まって、遠くからは黒く滑らかに、近くでは光の反射や内部構造が見えるユニークなデザインを実現。“独特の宝石のような輝きが生まれる” としている。

半透明な筐体と鏡面仕上げのステンレススチールフェイスプレートで構成

周波数特性は5Hz - 25kHzで、インピーダンスは8.2Ω@1kHz、入力感度は94dB@1kHz。本体にはMMCXコネクターを搭載し、3.5mm/4.4mmバランス端子の「Time Stream Cable」などが付属する。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新

WEB