PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > Gadgetニュース

公開日 2023/01/11 16:58
新技術を小出しにしているのかも

「iPhone 16 Pro」は画面下Face ID採用でパンチホールが1つになるかも

多根清史
今年秋に発売と予想される「iPhone 15 Pro」(仮、以下同)は、現行モデルと同じくパンチホール(画面内に開けられた穴)が2つあるデザインになると見られている。一方で2024年の「iPhone 16 Pro」モデルは、「アンダーパネルFace ID」技術により、画面上のパンチホールが自撮りカメラ用の1つだけになるとの噂が報じられている。

韓国の電子業界情報誌The Elecによると、iPhone 16 Proラインアップでは画面の下にFace ID(顔認証)パーツを完全に隠す技術を採用するとのこと。アンダーパネルFace IDとは、ユーザー認証に必要なFace ID(の視界を確保する領域)が通常のディスプレイのように見える技術だと説明されている。

これによりiPhone 16 Proモデルでは、表示画面をオンにすると、Face ID用の穴は見えず、自撮りカメラ用のレンズ穴のみが見えるため、没入感が高まるという。またアンダーディスプレイ技術は現時点では未完成のため、iPhone 15 Pro世代では「パンチホール2つ」が継続するとのことだ。

昨年3月、信頼性の高いディスプレイ専門アナリストRoss Young氏が「iPhone 16には画面下Face IDがやって来る」とツイート。それにアップルの未発表製品に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏も「私の予想も同じだ」と述べつつも、技術的な問題ではなくマーケティング目的だとつぶやいていた。つまり、iPhone 15世代でも実装はできるが、「パンチホール2つ」を2年続ける商業的な理由があるとほのめかしていたようだ。

ちなみにアンダーディスプレイカメラは、サムスンがGalaxy Z Fold4等で採用済みだ。もっともサムスン自らが「画質はほかのカメラよりも低くなる可能性がある」と認めていることもあり、アップルもしばらくは自撮りカメラに使いにくいのかもしれない。

またThe Elec報道は、iPhone 15シリーズの4モデル全てがDynamic Islandを搭載し、標準モデルにも拡大されるとの噂を裏付けてもいる。さらに将来的には、アンダーパネルカメラ(UPC)を順次採用し、自撮りカメラも画面下に隠すとのこと。このUPCとは「カメラ機能を使っていないときはレンズ穴が見えない」機能とされており、パンチホール全てがなくなる見通しが語られている。

これは、上記のYoung氏が昨年5月に提示したロードマップとも符合している。すなわち、「ノッチ(画面上部の切り欠き)をなくす」「アンダーディスプレイ技術の導入」といった新要素を、毎年Proと標準モデルに交互に導入するサイクルである。

すでに実装できる複数の新技術があったとしても、ある年の新型モデルにすべて導入してしまったのでは、翌年のモデルでセールスポイントがなくなりかねない。アップルも新要素を小出しにしつつ、標準モデルとProモデルとの差別化をしつつと、ペース配分に細心の注意を払っているようだ。

Source: The Elec
via: MacRumors

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2 抽選販売、応募条件ゆるめな販売店ピックアップ。「これから新規会員登録」でも大丈夫なショップは?
2 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
3 <ヘッドフォン祭>Shokz初イヤーカフ型TWSはクラファン達成率1.8万%超え/音茶楽6年ぶりの新イヤホンも登場
4 Nintendo Switch 2、ヤマダ電機がウェブ抽選販売の受付開始。4/27 23時59分まで
5 Switch 2、Amazonも招待制販売を開始。まずはリクエストを
6 <ヘッドフォン祭>ベイヤー「DT IEシリーズ」日本初試聴/ゼンハイザー、GRADO、FOCAL、DUNU、QoAなどからも新製品
7 エソテリック、「名盤復刻シリーズ」から5年ぶりのジャズ作品。第1弾はチック・コリア
8 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
9 アナログオーディオフェア2025、出展ブランドとイベントの詳細を発表
10 <ヘッドフォン祭>Bowers&Wilkinsの新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」お披露目/ラディウスからイヤーカフ型イヤホンの試聴展示
4/28 11:11 更新

WEB