ニュース
HOME > ニュース > Gadgetニュース
公開日 2024/10/25 18:53
有料ユーザーの優遇措置には否定的
Bluesky、高品質動画やアバターなど含むサブスクサービスを計画中
Munenori Taniguchi
Twitter風分散型SNSの「Bluesky」は10月24日、シリーズAラウンドで1500万ドルを調達した。シリーズAとは、すでに一定数のユーザー顧客がいるサービス企業が追加の開発や販路開拓を行うために行う資金調達ラウンドのこと。
Blueskyは、「ソーシャルウェブをプラットフォームからプロトコルに移行する」という当初の目的を維持してAT Protocolの開発を続けており、今回の資金調達により「Blueskyのコミュニティのサポートと成長の維持、信頼と安全への投資を行いつつ、AT Protocolを採用する分散型ネットワークの開発者エコシステム『ATmosphere』をサポートして行く」としている。
そして、その一環としてBlueskyにおける「より高品質なビデオのアップロードや、色やアバターフレームなどのプロフィールのカスタマイズなどの機能のサブスクリプションモデルの開発も開始する」と述べた。
ただ、サブスクリプションモデルを導入するとはいえ、それがX(旧Twitter)で行われているような、有料ユーザーの投稿を優遇し目立たせるようなアルゴリズムの変更を伴うものではないことを、Blueskyは強調している。
Blueskyの開発者であるPaul Frazee氏は「Twitterのサブスクリプションは、基本的にわれわれがやるべきでないサブスクリプション導入のお手本だった」と述べ「有料ユーザーだから注目度が上がったり、青バッジを貰えたりするような『Pay to win』機能は誤りで、すべての人に対してそのネットワークを台無しにする」としている。
ただし、Blueskyは「アーティスト、作家、開発者などを含む活気あるクリエイターのコミュニティを大切に思っており、彼らのためにも自発的な収益化の道筋を確立したい」とし、「計画の一部に、お気に入りのクリエイターやプロジェクトをサポートするための支払いサービスを構築することが含まれている」とも述べた。ただ、まだ具体的なことは固まっていないようで、この件については「進展があり次第」続報を伝えるとした。
今回のシリーズAラウンドはBlockchain Capitalが主導しており、一部からは仮想通貨関連の機能が組み込まれるのかとの声もあるが、Blueskyは以前より「ソーシャルエクスペリエンスを(トークン、暗号通貨取引、NFTなどを通じて)過度に金融化することはない」としており、Blockchain Capitalについても「テクノロジーはユーザーに役立つものであるべきであり、その逆ではないという哲学を共有」しており、「BlueskyおよびAT Protocolにブロックチェーンや暗号通貨機能を組み込まないという事実は変わらない」と述べている。
Blueskyには最近、X(旧Twitter)がブロック機能や、第三者がユーザーが投稿した公開コンテンツをAIの強化学習に利用できるようにするなどの変更を加えると相次ぎ発表した影響で、変更に懸念を示すユーザーが大量に流入している。このSNSのユーザー数は9月だけで約300万人増加し、合計1300万人に達した。
Blueskyはもともと、TwitterのCEOだったジャック・ドーシー氏が、未来のSNSとして構想したサーバー分散型SNSのためのプロトコル「AT Protocol」を開発するプロジェクトをTwitter社内に立ち上げたのがはじまりだ。
その後、Blueskyはイーロン・マスク氏がTwitterを買収する前にスピンオフして単独企業となった。ドーシー氏は独立後のBlueskyを資金面でも支援していたが、しばらくしてその方針を変更、すでに取締役会からも離れ、このプロジェクトには関与しなくなっている。
Source: Bluesky
via: TechCrunch
Blueskyは、「ソーシャルウェブをプラットフォームからプロトコルに移行する」という当初の目的を維持してAT Protocolの開発を続けており、今回の資金調達により「Blueskyのコミュニティのサポートと成長の維持、信頼と安全への投資を行いつつ、AT Protocolを採用する分散型ネットワークの開発者エコシステム『ATmosphere』をサポートして行く」としている。
そして、その一環としてBlueskyにおける「より高品質なビデオのアップロードや、色やアバターフレームなどのプロフィールのカスタマイズなどの機能のサブスクリプションモデルの開発も開始する」と述べた。
ただ、サブスクリプションモデルを導入するとはいえ、それがX(旧Twitter)で行われているような、有料ユーザーの投稿を優遇し目立たせるようなアルゴリズムの変更を伴うものではないことを、Blueskyは強調している。
Blueskyの開発者であるPaul Frazee氏は「Twitterのサブスクリプションは、基本的にわれわれがやるべきでないサブスクリプション導入のお手本だった」と述べ「有料ユーザーだから注目度が上がったり、青バッジを貰えたりするような『Pay to win』機能は誤りで、すべての人に対してそのネットワークを台無しにする」としている。
ただし、Blueskyは「アーティスト、作家、開発者などを含む活気あるクリエイターのコミュニティを大切に思っており、彼らのためにも自発的な収益化の道筋を確立したい」とし、「計画の一部に、お気に入りのクリエイターやプロジェクトをサポートするための支払いサービスを構築することが含まれている」とも述べた。ただ、まだ具体的なことは固まっていないようで、この件については「進展があり次第」続報を伝えるとした。
今回のシリーズAラウンドはBlockchain Capitalが主導しており、一部からは仮想通貨関連の機能が組み込まれるのかとの声もあるが、Blueskyは以前より「ソーシャルエクスペリエンスを(トークン、暗号通貨取引、NFTなどを通じて)過度に金融化することはない」としており、Blockchain Capitalについても「テクノロジーはユーザーに役立つものであるべきであり、その逆ではないという哲学を共有」しており、「BlueskyおよびAT Protocolにブロックチェーンや暗号通貨機能を組み込まないという事実は変わらない」と述べている。
Blueskyには最近、X(旧Twitter)がブロック機能や、第三者がユーザーが投稿した公開コンテンツをAIの強化学習に利用できるようにするなどの変更を加えると相次ぎ発表した影響で、変更に懸念を示すユーザーが大量に流入している。このSNSのユーザー数は9月だけで約300万人増加し、合計1300万人に達した。
Blueskyはもともと、TwitterのCEOだったジャック・ドーシー氏が、未来のSNSとして構想したサーバー分散型SNSのためのプロトコル「AT Protocol」を開発するプロジェクトをTwitter社内に立ち上げたのがはじまりだ。
その後、Blueskyはイーロン・マスク氏がTwitterを買収する前にスピンオフして単独企業となった。ドーシー氏は独立後のBlueskyを資金面でも支援していたが、しばらくしてその方針を変更、すでに取締役会からも離れ、このプロジェクトには関与しなくなっている。
Source: Bluesky
via: TechCrunch
- トピック
- Gadget Gate