PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > ホビー&カルチャーニュース

公開日 2020/01/08 15:40
発育と発達のためのtips提供

<CES>P&GのIoTオムツ「Lumi」は"メンタルリープ”を使った子育ての指針も教えてくれる

編集部:小澤麻実
P&Gは、CES 2020にて、新たな赤ちゃんの見守りシステム「Lumi by Pampers」などを発表した。

新たな赤ちゃんの見守りシステム「Lumi by Pampers」

「Lumi by Pampers」はHD解像度のモニタリングカメラとオムツに装着するタイプの動作センサーを組み合わせた見守りシステム。専用オムツ10日間分とセットで、直販サイトでは349ドルで販売されている。

モニタリングカメラ

オムツに装着するタイプの動作センサー

カメラやセンサーからの情報をスマホアプリで確認可能。映像による見守りやオムツの濡れ検知のほか、温度や湿度のモニタリング、睡眠時間や摂食時間、オムツを替えるタイミングなどを統合管理できる。

専用オムツに装着したところ

オムツは1パック11.99ドル/6パックの定期配達便59.95ドルのほか、月額59.95ドルのサブスク方式も選択可能。サイズも新生児用から12-18ヶ月用まで選べる。

動作センサーのバッテリーは3ヶ月ほど持ち、専用オムツの配達と一緒に無料で交換が可能だという。

さらに、得たデータを元に、親が赤ちゃんの発育と発達を促すための具体的なインサイトと、取るべきアクションのtipsも提供するとのこと。これは「The Wonder Weeks」との独占契約によるもの。いわゆる「メンタルリープ」と呼ばれる、赤ちゃんが発達過程で通過する10の成長期について、よりパーソナライズされたインサイトを提供してくれるとのことだ。

「メンタルリープ」とは、赤ちゃんの脳や知能が飛躍的に発達するとされる期間で、生後20ヶ月間に10回起こるとされている。第1リープ(生後4週間半-5週間半)は周囲に興味が出る「五感のリープ」、第2リープ(生後7週間半-9週間半)はパターンを区別できるようになる「パターンのリープ」というようにステージが分けられており、それに合ったケアが提案されている。また各リープの時期はぐずりやすくなる等の合図があるとされている。

記者も子育て中「この頃赤ちゃんのぐずりが激しいな…」と思ったらリープ期間中だった、という経験がある。メンタルリープが科学的に立証されているかは定かでないが、言葉の通じない赤ちゃんの泣きやぐずりにある程度確からしい説明と指針を与えてくれ、気持ちを楽にしてくれるものだった。メンタルリープの時期自体は計算で出すことができるのだが、Lumiが提供してくれるという「よりパーソナライズされたインサイト」というのがどのような内容なのか興味深いところだ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2 抽選販売、応募条件ゆるめな販売店ピックアップ。「これから新規会員登録」でも大丈夫なショップは?
2 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
3 <ヘッドフォン祭>Shokz初イヤーカフ型TWSはクラファン達成率1.8万%超え/音茶楽6年ぶりの新イヤホンも登場
4 Nintendo Switch 2、ヤマダ電機がウェブ抽選販売の受付開始。4/27 23時59分まで
5 Switch 2、Amazonも招待制販売を開始。まずはリクエストを
6 <ヘッドフォン祭>ベイヤー「DT IEシリーズ」日本初試聴/ゼンハイザー、GRADO、FOCAL、DUNU、QoAなどからも新製品
7 エソテリック、「名盤復刻シリーズ」から5年ぶりのジャズ作品。第1弾はチック・コリア
8 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
9 アナログオーディオフェア2025、出展ブランドとイベントの詳細を発表
10 <ヘッドフォン祭>Bowers&Wilkinsの新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」お披露目/ラディウスからイヤーカフ型イヤホンの試聴展示
4/28 11:11 更新

WEB