PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > ホビー&カルチャーニュース

公開日 2022/03/29 21:24
1ヶ月850円から

「PlayStation Plus」が6月大幅リニューアル、PS Nowとサービス統合。クラシックタイトルなど数百本を提供

編集部:押野 由宇
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、2022年6月より、サブスクリプションサービス「PlayStation Plus」(PS Plus)を大幅にリニューアル。「PlayStation Plus Essential」「PlayStation Plus Extra」「PlayStation Plus Premium」の3段階にプランを分けてサービスを展開する。

「PlayStation Plus」ロゴ

PlayStation Plus Essential(PS Plus Essential)では、現在クラウドゲームサービス「PlayStation Now」を通じて提供しているサービス内容を統合。毎月2本のゲームタイトルを追加費用なしでダウンロードできるフリープレイ、加入者限定割引、セーブデータ預かり(クラウドストレージ)、オンラインマルチプレイが楽しめるようになる。価格は現行のPS Plusから変更なく、1ヶ月利用権が850円、3ヶ月利用権が2,150円、12ヶ月利用権が5,143円。

PlayStation Plus Extra(PS Plus Extra)は、PS Plus Essentialに含まれるすべてのサービスが利用できるほか、数百本のPlayStation4およびPlayStation5のタイトルをダウンロードして楽しめるというもの。そのラインナップにはPlayStation Studiosやソフトウェアメーカー各社のヒット作品も含まれるという。利用価格は1ヶ月利用権が1,300円、3ヶ月利用権が3,600円、12ヶ月利用権が8,600円。

最上位プランのPlayStation Plus Premium(PS Plus Premium)は、PS Plus Extraのサービスに加え、以下を含む最大240本のタイトルが追加で楽しめる。

・PlayStation3タイトル(クラウドストリーミングを通じてプレイ可能)
・初代PlayStation、PlayStation 2およびプレイステーション・ポータブル(PSP)のクラシックタイトル(クラウドストリーミングおよびダウンロードを通じてプレイ可能)

また日本を含む、現在PS Nowのサービスを展開中の国や地域においては、PS Plus ExtraおよびPS Plus Premiumのサービスに含まれる初代PlayStation、PS2、PSPおよびPS4用タイトルをクラウドストリーミングを通じてプレイできる。なお、クラウドストリーミングサービスはPS4、PS5、PCにおいて利用可能。日本国内でのPCにおけるクラウドストリーミングサービスは、後日アップデートで対応予定となる。

ほか、購入前にゲームをお試しプレイできるゲームトライアル(プレイ時間に制限あり)も利用できる。価格は1ヶ月利用権が1,550円、3ヶ月利用権が4,300円、12ヶ月利用権が10,250円。

なお、クラウドストリーミングを利用できない国や地域においては、PS Plus Premiumより安価なPlayStation Plus Deluxeを提供するという。

PS Plus ExtraおよびPS Plus Premiumで提供されるコンテンツとして、サービスのリニューアルと同時に、『DEATH STRANDING』、『ゴッド・オブ・ウォー』、『Marvel’s Spider-Man』、『Marvel's Spider-Man: Miles Morales』、『Returnal』などのタイトルを予定。また、今後PlayStation Studiosのデベロッパーや、ソフトウェアメーカー各社と緊密に連携し、作品のライブラリはリニューアル後も定期的に更新されていく。ゲームのラインナップの詳細は後日アナウンスを予定。

PS Plusのサービスリニューアル後は、これまでのPS NowのサービスはPS Plusに統合されるため、独自のサブスクリプションサービスとしての提供は終了となる。PS Now加入者はPS Plus Premiumに自動的に移行されることになり、移行時に追加費用は発生しない。

リニューアルは6月中を予定。日本を含むアジアの複数地域から提供開始され、北米、欧州、そして現在PS Plusのサービスを提供している地域に準じ拡大していく。2022年前半には、PlayStation Networkを提供しているほぼすべての地域へ新たなPS Plusサービスの提供を目指すほか、クラウドストリーミングサービスについても対応地域の拡大を予定しているとのことだ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB