PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > ホビー&カルチャーニュース

公開日 2022/08/18 12:20
ボエ〜

再生するとPCが壊れる、ジャネット・ジャクソンのヒット曲。何が起きた?【Gadget Gate】

Munenori Taniguchi
マイクロソフト主任ソフトウェアエンジニアのレイモンド・チェン氏が、自身のブログ「The Old New Thing」で、かつてジャネット・ジャクソンの1989年のヒット曲『リズム・ネイション』のPVをノートPCで再生したところ、そのノートPCが壊れてしまう問題が発生したというエピソードを紹介している。

Image:siiixth/Shutterstock.com

チェン氏によると、当時ある「大手コンピューターメーカー」が、この曲を再生すると一部のノートPCがクラッシュする問題を発見したという。奇妙なことに、再生しているPCが壊れるだけでなく、その近くにある別のノートPCも壊れてしまったというのだ。このメーカーは、その後さらに、他社のPCでも同じように壊れてしまう問題があることを発見した。

調べてみると問題の原因は、この楽曲に含まれる特定の音が、ハードディスクドライブ(HDD)に共鳴して激しく振動を起こし、HDDをクラッシュさせてしまうことがわかった。テレビ番組でときどき、声でワイングラスを割る人が紹介されることがあるが、あれと同じ原理だ。またクラッシュしたHDDは、どれも同じメーカーの同じモデルだった。

本当にそんなことが起こりえるかと疑う人もいるかもしれないが、チェン氏はデータセンターでエンジニアのブライアン・カントリル氏がサーバーのHDDに向かって大声で叫び、HDDを壊す様子を撮影した動画を紹介している。大規模な例では、共鳴現象によって完成したばかりの吊り橋が大きく揺れはじめ、しまいには崩落する有名な映像を見たことがある人もいるだろう。

話を元に戻すと、チェン氏はノートPCのメーカーがその後、オーディオ再生の仕組みに問題となる周波数を検出し、除外する処理を追加して対策を施したと述べ、そのコードにはおそらく「サワルナ危険!」の警告を添付しているだろうと推測している。そして、あれから時が流れて、いまや現役では存在しないだろうHDDのために、不要な処理のコードが残ってしまっていないかを心配している。

Source: The Old New Thing(Microsoft)

テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」のオリジナル記事を読む

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB