ニュース
HOME > ニュース > ホビー&カルチャーニュース
Nintendo Switch 2は49,980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
PHILE WEB編集部任天堂は、同社が4月2日に放映した動画「Nintendo Direct:Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」において、新ハード「Nintendo Switch 2」の詳細を発表した。その中で、発売日が6月5日であることが発表された。同日にNintendo Switch 2 専用ソフト「マリオカートワールド」も発売する。
本体価格は49,980円(税込)。同時発売するソフト「マリオカートワールド」とのセットも53,980円(税込)で用意する。また、商品バリエーションとして設定できるアカウントと本体言語が異なる “多言語対応” バージョンを用意。“多言語対応” バージョンはマイニンテンドーストア限定で69,980円(税込)で販売される。
一般流通仕様、および「マリオカートワールド」バンドルパッケージは “日本語・国内専用” バージョンとなる。

TVモードでHDR 10サポート。注目の「GameChat」機能も
「画面は大きく、厚さはそのまま」をキーワードに、画面サイズは7.9インチに大型化しながら、厚さは13.9mmとした。画面のピクセル数は720pから1080pへと増え、最大120fpsの可変リフレッシュレート表示に対応する。HDRにも対応した液晶ディスプレイとなる。

本体内蔵メモリは32GBから256GB(UFS)に拡張。また新しいドックは4Kに対応しTVモード時の映像出力は最大3840x2160/60fpsをサポート。1920x1080、2560x1440ピクセル選択時は120fpsと、リフレッシュレートを重視した設定も可能。HDRは HDR 10フォーマットに対応。冷却ファンを内蔵することで発熱を抑えて本体性能をより引き出せるという。
音声についてはTVモードでリニアPCM 5.1ch対応。TVモード時にHDMIケーブル経由で出力を行う。本体スピーカーは、独立エンクロージャー構造の採用で、より自然でクリアなクオリティを実現したという。引き続き3.5mmの4極端子を搭載し、サラウンド対応のタイトルであればヘッドホンを接続することで「立体サウンド」を楽しめるという。また、本体のアップデート後には本体スピーカーでも「立体サウンド」を楽しめるようになるとのこと。
コントローラーは「Joy-Con 2」という名称で、右のJoy-Con 2には「Cボタン」を追加。これを押すことで新機能「GameChat」が利用できる。またコントローラーはマウスとしても使用できる。
コントローラーはマグネット式で脱着可能。磁石は本体側に配置されており、一押しで外すことが可能。また細かなところでは、SL/SRボタンが大きくなったことも紹介された。
新機能「GameChat」では、ゲームをプレイしながらフレンドとボイスチャットするといった使い方が可能。話し声は本体内蔵マイクで収録する。ノイズキャンセリング機能も備え、「周りがうるさくても、相手に届くのは自分の声だけ」という。なお、本体と同時に発売される「Nintendo Switch 2 Pro コントローラー」にもCボタンが追加され、これまでのNintendo Switchのプロコントローラーにはなかった3.5mmステレオジャックも搭載される。なおNintendo Switch 2では、Nintendo Switch向けのJoy-Conやプロコントローラーなども引き続き使用できる。
「GameChat」の利用には、有料サービス「Nintendo Switch Online」への加入が必須となるが、2026年3月31日(火)までの期間誰でも無料で利用できる「ゲームチャットおためしキャンペーン」を発売と同時にスタートする。
また Nintendo Switch 2 カメラ(同日発売/税込5,980円)を接続すると、自分の顔を映しながらビデオチャットを行うこともできる。
そのほか、USB-C端子は本体下部だけでなく上部にも追加し、計2端子を搭載。上部の端子には、Nintendo Switch 2カメラの接続やテーブルモード中の充電などに利用できる。
ネットワークはWi-Fi 6とBluetoothに対応。TVモード時のみ有線LAN接続も可能だ。
また本体内蔵バッテリーは5220mAhで、バッテリー持続時間は、遊ぶソフトにもよるが、約2〜6.5時間となる。充電時間は約3時間。
旧Swichソフトをアップデートした「Switch 2 Edition」
Nintendo Switch 2で遊べるのはNintendo Switch 2 専用ソフトと、Nintendo Switch専用ソフトを2用にバージョンアップしたNintendo Switch 2 Edition、そしてこれまでのNintendo Switchソフトとなる。
Nintendo Switch 2 Editionのソフトについては、配信内で『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』『マリオパーティジャンボリー』をメインでフィーチャー。ハードスペックを活かしたフレームレート向上や、HDRの対応に伴う表現力の向上、ローディング時間の短縮が図られている。
『ゼルダの伝説』2タイトルについては、iOS/ Androidにて配信予定のアプリ「Nintendo Switch App」を用いた連携機能も新たに追加。アプリ内で無料ダウンロードできる「ZELDA NOTES」でのリアルタイムプレーヤーアシストや、「ウルトラハンド」で作った設計図をQRコードに変換し、他プレーヤーに共有できる「QRブループリント」などを使用できる。
また、「Nintendo Switch」での発売もアナウンスされている『メトロイドプライム4 ビヨンド』では、より直感的なエイミングを実現するマウス操作の対応や、4K /60fps描画の「クオリティモード」、HD /120fpsの「パフォーマンスモード」といった画面表示機能を追加した。
いずれのNintendo Switch 2 Editionソフトも、「Nintendo Switch版」のソフトが手元にある場合には「アップグレードパス」を購入するだけでNintendo Switch 2 Editionのプレイが可能。なお、記事執筆時点では『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の2タイトルのみ、「Nintendo Switch Online + 追加パック」に加入している場合、追加料金なしでNintendo Switch 2 Editionを利用できると案内している。
ゲームカートリッジは、形状はこれまでと同様だが、色は赤くなり、速度も向上している。外部ストレージはmicroSD EXPRESSカードに対応。従来のNintendo Switchで使用できたMicroSDカードはサポート外となるので注意されたい。
進化したゲームシェア機能「おすそわけ通信」
ゲームのシェア機能も進化。前世代機Nintendo Switchでは、本体からジョイコンを分離することで、一つのソフトで多人数プレイが可能だが、Nintendo Switch 2では、ソフトを持っていない相手とも対応ソフトを同時に遊べる「おすそわけ通信」機能を新たに搭載する。おすそわけ通信では、ソフトを保有するユーザーを含む最大4人でプレイが可能で、Nintendo Switch 2のみならず、Nintendo Switch/Nintendo Switch Liteへもソフトをシェアすることができる。
また、オンラインにも対応しており、ゲームチャットの相手ともシームレスにソフトをシェア可能。現在はNintendo Switchタイトルのみの対応となっており、無料アップデートにて「おすそわけ通信」を利用可能。今後はNintendo Switch 2ソフトでの対応も予定しているという。
ほか、「Nintendo Switch Online + 追加パック」のNintendo Switch 2 専用のサービスとして、2001年に発売した据え置き型ゲーム機「ゲームキューブ」のタイトルがあそべる「ニンテンドー ゲームキューブ Nintendo Classics」をNintendo Switch 2 発売と同時に提供開始。サービスインと同時に遊べるタイトルは『ゼルダの伝説 風のタクト』『F-ZERO GX 』『ソウルキャリバー?』の3本となる。
- トピック
- NINTENDO