トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2021/08/28 07:00
もっと楽しく、もっとクリエイティブに

Adobe「Premiere Pro」で始める動画編集。初心者でも使える動画編集テクニックを解説

ファイルウェブ編集部・筑井真奈

前のページ 1 2 3 次のページ

■思い通りの表現を実現するPremiere Pro。初心者向け機能も充実

新型コロナウイルス蔓延の影響で、動画に対する需要が非常に高まってきている。SNSなどで手軽に自分自身を表現したいという場合はもちろん、企業内のセミナーやレクチャーを動画で行うことも増えてきた。

筆者自身も、昨年からにわかに盛り上がった動画需要に対し、Adobeの「Premiere Pro」を勉強して、どうにか食らいついていっている有様だ。また、メディアのみならずメーカー、あるいはオーディオファン自身が積極的に動画による情報発信を開始する流れもあり、動画制作がいわゆる“プロ”だけのものでない、すべての人に開かれたクリエイティブな表現手段であるという実感も高まっている。

Adobe Premiere Proの基本編集画面

実際のユーザー視点から見ても、Premiere Proはその豊かな表現力もさることながら、Adobeの他サービスとの連携が取りやすいことも大きな魅力だ。ただ一方で、多機能であるがゆえにまず何をしていいかわからない、またインターフェースも複雑で、いつもと違うところを触ってしまったら元に戻れなくなった……ということも少なからず経験している。

そこで、「Premiere Pro」のプロダクトマネージャーである田中玲子さんに、“初心者向け”の動画編集テクニックを解説してもらった。まずは“動画編集の楽しさを知る”という観点から、アマチュアでも今日から使える、比較的直感的な操作で制作できるテーマに絞って解説している。

■iPhoneでサッと撮ってサッと編集。VLOG風の街歩き動画の作り方を解説

この企画では、田中玲子さん自身が、東急東横線路跡地を散策しながら作った1分20秒程度のVLOG風動画をもとに、具体的なPremiere Proの使い方を解説していく。まずは次の動画を見てほしい。



この動画編集は、大きく以下の6つのステップで構成されている。それぞれについて詳しく解説していこう。

動画編集 基本のステップ
■STEP1. プロジェクトパネルに必要なデータを集める
■STEP2. タイムラインに動画データを配置〜音楽の配置
■STEP3. テロップの配置〜文字のエフェクトを加える
■STEP4. 音声の微調整〜フェードアウトとアテレコ音声の追加
■STEP5. 全体の色味調整と書き出し

動画制作のSTEPを順を追って解説

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 <名古屋ショウ>アキュフェーズ、プリメインのエントリー機「E-3000」とフォノEQ「C-57」初お披露目!
2 【ミニレビュー】瑞々しさと解像度を大いに高める。ゾノトーンの電源ケーブル「Grandio PS-10」
3 ブルース・ウィリス×シャマラン!「破壊不可能」な男の正義の目覚めを描くヒーロー映画
4 <名古屋ショウ>ラックスマン、CDプレーヤー「D-03R」初披露/マランツ “10シリーズ” やテクニクスのアナログも人気
5 リビングに最適なプリメインアンプはどっち?「DENON HOME AMP」vs「MODEL M1」比較レビュー
6 Qobuzの音質改善に効く!話題の「光アイソレーター」4モデルを一斉試聴!
7 【ミニレビュー有】BLUESOUND、旗艦ネットワークプレーヤー「NODE ICON」。世界初のDAコンバーター技術「QRONO」搭載
8 ラックスマン、ローム製DAC採用のCDプレーヤー「D-03R」。従来モデルの要素を “徹底的に再構築”
9 ゼンハイザーでしか味わえない魅力がある。旗艦ワイヤレス機「MOMENTUM 4 Wireless / True Wireless 4」徹底レビュー!
10 SONORE、内部回路を刷新したネットワークトランスポートのエントリーモデル「ultraRendu Plus」
2/18 10:01 更新

WEB