トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2021/09/15 04:19
全面的にアップグレード

アップル、「iPhone 13 Pro/Pro Max」を9/24発売。ProMotionに対応、カメラも強化

編集部:平山洸太
アップルは、「iPhone 13 Pro」「iPhone 13 Pro Max」を発表。6.1インチのiPhone 13 Proは122,800円(税込)から、6.7インチのiPhone 13 Pro Maxは134,800円(税込)からで9月24日に発売する。ストレージは新たに1TBが追加され、128GB、256GB、512GB、1TBのラインナップとなる。

「iPhone 13 Pro/Pro Max」

国内価格は、iPhone 13 Proが122,800円(128GB)/134,800円(256GB)/158,800円(512GB)/182,800円(1TB)、iPhone 13 Pro Maxが134,800円(128GB)/146,800円(256GB)/170,800円(512GB)/194,800円(1TB)となる(いずれも税込)。

「史上最もProらしいiPhone」とする、iPhoneのProシリーズ最新モデル。ディスプレイ、カメラ、プロセッサーなど、従来モデルから全面的に強化された。

「史上最もProらしいiPhone」とアピール

カラーはグラファイト、ゴールド、シルバー、そして新色となるシエラブルーをラインナップ。本体には医療に使われるレベルのステンレススチールを採用。物理蒸着処理を施すことで、耐摩耗性と耐食性にも配慮している。なお、シエラブルーについては、表面にナノメートルスケールのメタリックセラミックスを何層を重ねるなど、特別なプロセスが必要だったという。

カラーは4色展開

また、ノッチ部に搭載するTrueDepthカメラシステムは20%小型化。背面カメラの保護ガラスにはサファイアクリスタルを使用する。前面ガラスはCeramic Shield、背面にはマットガラスを引き続き採用するほか、IP68の耐水性能を備える。

TrueDepthカメラシステムが小型化

プロセッサーには新たな「A15 Bionic」を採用。CPUには2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載するほか、より高速なNeural Engine、ノイズ低減とトーンマッピングが強化されたISPを備える。

「A15 Bionic」を採用

また、5コアのGPUを搭載することで、「これまでの全てのスマートフォンで最速」なグラフィックスを実現したとのこと。他社と比較して、グラフィックスパフォーマンスは最大で50%高速化しているという。

ディスプレイは、「Super Retina XDR」を新たに採用する。サイズは13 Proが6.1インチ、13 Pro Maxが6.7インチとなる。輝度は1,000nitsで、12 Pro/Pro Maxから25%向上。HDR時には最大1,200nitsに対応する。

加えて、これまでiPad Proシリーズに搭載されていた「ProMotion」をiPhoneシリーズとして初採用。10Hzから120Hzのリフレッシュレートを、ユーザーの指の速度やコンテンツに合わせて調整する。

ProMotionをサポート

背面カメラも刷新され、3倍ズームとなる77mmの望遠、超広角、広角の3つのカメラを搭載。これらを組み合わせることで、合計6倍の光学ズームレンジに対応する。また超広角カメラでは、最短で2cmまで寄れるマクロ撮影にも対応。引き続きLiDARスキャナも備える。

背面カメラが強化

マクロ撮影した作例

カメラは暗所性能にも配慮され、超広角カメラは光量が足りない場面で92%の改良をもたらすとする、F1.8のレンズを採用。また広角カメラでは、F1.5のレンズと過去最大となる1.9μmピクセルのセンサーを搭載し、2.2倍の改良をもたらすという。また、望遠を含む全てのカメラにナイトモードを搭載する。

また静止画撮影では、リアルタイムで調整して好みの写真を撮れるフォトグラフスタイル機能に対応する。4つのスタイルから1つを選び、トーンと暖かみを調整することで、単純なフィルターでは得られないような好みの調整が行えるとのこと。ISPを活用することで、スキントーンを維持しながら、適度な分量だけ賢く調整できるとしている。

フォトグラフスタイル機能の仕組みイメージ

動画については、機械学習と視差を活用した、新たなシネマティックモードを搭載。深度マップを作成することで、ボケの量やピントを合わせる場所を撮影後に変更できる。また年末までに追加される機能として、4K30pのProResビデオへの対応も発表された。

シネマティックモードを搭載

バッテリー駆動時間も強化され、13 Proは前モデルより1.5時間以上長く、13 Pro Maxは前モデルより2.5時間以上長く駆動できる。MagSafeについても引き続き対応する。

ほか、環境への配慮として外側のプラスチック包装を排除。また、マグネット部品には100%リサイクルされた希土類元素、メインロジックボードのはんだ付けには100%再生スズを使っていると説明している。

環境に配慮

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新

WEB