PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2022/06/28 17:20
台湾TSMCが製造のウワサ

ハイエンドMac向け「M2 Pro」「M3」は3nm製造?M2より大幅性能アップの可能性【Gadget Gate】

Kiyoshi Tane

Image: Vidpen/Shutterstock
今月発表されたデザイン刷新版のMacBook Airと13インチMacBook Proには、独自開発チップ「M2」が搭載されている。だが、その製造プロセスは5nmであり、数字だけ見れば先代のM1チップと変わりない(第2世代技術が使われているが)。

しかし次期チップ「M2 Pro」と「M3」は、台湾TSMCの3nmプロセスで製造されるとの噂が報じられている。

ちなみに半導体における「製造プロセス」とは、回路線幅のことだ。一般的には7nmや5nmといった数字が小さくなるほどトランジスタ集積度が高まり、結果として処理速度や省電力性能が改善される傾向にある。

台湾の電子部品業界情報誌DigiTimesの有料記事によると、アップルが「次期3nmのM3およびM2 ProプロセッサーのためにTSMCの生産キャパシティーを予約した」とのことだ。TSMCが、サムスンなど競合メーカーとの3nmチップ受注獲得競争に焦点を当てた報道で言及されており、それら3nmチップは2022年後半から量産が始まるというのだ。

Bloombergの名物記者Mark Gurman氏は、ニュースレター「Power On」最新号で、M2 Proは次期14インチおよびMacBook Proや、ハイエンド版Mac miniに採用されるとの予想を述べていた。またM3については、次期13インチMacBook Air、噂の15インチMacBook Air、新たなiMacや、開発の初期段階にある12インチMacBookに使われるとのことだ。

TSMCが2022年後半に3nmチップ量産を開始するとの噂話は、4月にも報道されていたことだ。当時は、最大手の顧客であるアップルが優先されることは確定的とはいえ、どのチップに使われるか言及はなかったが、ようやくM2 ProやM3向けと特定された格好である。

M1チップとM1 Proは、同じ5nmプロセスで製造されていたが、もしもM2とM2 Proが異なるプロセス製造となれば、Appleシリコン(独自開発チップ)の方向転換となるのかもしれない。

今回の報道が正しければ、M2 ProとM2の性能差は、M1 ProとM1よりも大きくなる可能性がある。しかし、同じ「M2」ブランドでプロセスルールが変わることも通常は考えにくいため、さらに裏付けとなる情報が出るまでは、過大な期待は持たない方がよさそうだ。

Source: DigiTimes
via: MacRumors



※この記事は、現在プレオープン中のテック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」から転載したものです。

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2 抽選販売、応募条件ゆるめな販売店ピックアップ。「これから新規会員登録」でも大丈夫なショップは?
2 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
3 <ヘッドフォン祭>Shokz初イヤーカフ型TWSはクラファン達成率1.8万%超え/音茶楽6年ぶりの新イヤホンも登場
4 Nintendo Switch 2、ヤマダ電機がウェブ抽選販売の受付開始。4/27 23時59分まで
5 Switch 2、Amazonも招待制販売を開始。まずはリクエストを
6 <ヘッドフォン祭>ベイヤー「DT IEシリーズ」日本初試聴/ゼンハイザー、GRADO、FOCAL、DUNU、QoAなどからも新製品
7 エソテリック、「名盤復刻シリーズ」から5年ぶりのジャズ作品。第1弾はチック・コリア
8 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
9 アナログオーディオフェア2025、出展ブランドとイベントの詳細を発表
10 <ヘッドフォン祭>Bowers&Wilkinsの新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」お披露目/ラディウスからイヤーカフ型イヤホンの試聴展示
4/28 11:11 更新

WEB