PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2022/06/29 12:05
何のメリットもありませんが…

アップルM2チップを旧モデルに移植した猛者現る。結果は…?【Gadget Gate】

Kiyoshi Tane
今月発売された新型13インチMacBook Proは、見た目は旧モデルに瓜二つであり、ただプロセッサーがM1チップからM2チップに変更されただけのように見える。有機ELとタッチパネルから成るTouch Barも外部ポート類も変更はなく、同じ部品を流用しているかのようだ。

Image:Apple

では本当に新旧13インチMacBook Proは、プロセッサー以外は全く同じなのか? 実際にM2モデルの中味をM1モデルの筐体に移植したYouTuberが、検証結果を報告している。

YouTuberのLuke Miani氏はM2 13インチMacBook Proを入手し、そのロジックボードを古いM1モデルに移植する作業を行っている。一見すると簡単そうではあるが、かなり手こずったようだ。なお、同氏は24インチiMacの発売前に「世界初のAppleシリコンiMac」(27インチiMacの筐体にM1 Mac miniのパーツを収納)を自作したことがあり、この手の改造は慣れている人物だ。



どうにか物理的なハードウェアの交換は上手くいったものの、このフランケンシュタインの怪物のようなMacBookは「電源が入らなかった」そうだ。Miani氏は色々と試してはみたが、どれも功を奏さず、結局は交換し直すことになった。

ただし注目すべきは、M2モデルのあるべき場所にロジックボードを戻すと、すべて元通りに動作したことだ。旧モデルに挿したからといって、ロジックボードが故障したわけではなかったのだ。

なぜM2のロジックボードが旧型で動かなかったのか、その理由はよく分からない。可能性の1つとしては、かつての「iPhoneのディスプレイに小さな制御チップが仕込まれ、交換後にはアップル側のサーバーとの通信が必要」のような仕組みがあるかもしれないが……。そもそも、こうした何のメリットもない移植を行う人は、PVを稼ぎたいYouTuber以外はほとんどいないだろう。

ともあれ、わざわざ身銭を切って新型MacBookの内部構造を見せてくれるのはありがたいことだ。本格的な各パーツの分析は、徹底的な分解でおなじみの修理業者、iFixitのレポートを待ちたいところだ。

Source: Luke Miani(YouTube)
via: iMore



※この記事は、テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」から転載したものです。

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB