PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2022/07/01 20:21
有機ELの性能が上がり安くなりそうなため

有機EL版iPad初代モデルは再来年発売、すでに第2世代も準備中との噂【Gadget Gate】

Kiyoshi Tane
有機ELディスプレイを採用したiPadが開発中と噂されているものの、まだ公式に発表されていない。しかし、すでにサムスンディスプレイ(以下「サムスン」)は、第2世代モデル用パネルの量産準備を始めていると報じられている。

Image:NYC Russ/Shutterstock.com

韓国の電子業界情報誌The Elecは、サムスンが「アップルの第2世代有機EL版iPadを目指し、2024年後半にGen 8.5(第8.5世代)有機ELパネルを量産できそうだ」と伝えている。

同社は日本のアルバック(産業・研究機関向け真空装置を開発する企業)と協力して、第8.5世代有機EL向けの「フルカット基板を使って有機材料を垂直に蒸着する」装置を開発しているとのこと。そして7月に、製造施設に投資するかどうか決定する予定だそうだ。

また現時点では、サムスンとLGディスプレイは既存の第6世代 有機ELラインを使って、2024年に発売される第1世代の有機EL iPad向けに、11インチ/12.9インチパネルの最初のロットを製造する予定であるとも伝えられている。

そしてサムスンは第8.5世代 有機EL生産ラインにつき、まず月産1万5,000枚のキャパシティを構築し、市場の需要があれば1万5,000枚分を追加する可能性があるそうだ。

ここでいう第8.5世代 有機ELの基板(2,200×2,500mm)は、スマートフォンに広く使用されている第6世代(1,500×1,850mm)より大きい。つまりタブレットやノートPCなどの大型ディスプレイを作るためには、より効率的で生産性が高いーーという事情を、以前The Elecは説明していた。

ディスプレイ専門サプライチェーン調査会社DSCCのアナリストRoss Young氏は、今後数年で有機ELパネルの性能は、タンデムスタックや燐光性青色発光体などのおかげで大幅に向上するため、有機EL版iPadの登場は理に叶っているとコメントしている。また、工場が大きくなれば(生産量が多くなれば)コストも下がるとも付け加えている。

アップルはiPadやハイエンドMacBook Proに、ミニLEDバックライト画面を採用したことが注目を集めた。とはいえ、そこには「まだまだ有機ELパネルは高価なため(従来の液晶画面の延長上にある)ミニLEDの方が画質向上と低コストを両立しやすい」との判断が働いたとも推測される。有機ELの性能が上がりつつ価格が下がれば、そちらにシフトすることもあり得そうだ。

Source: The Elec
via: 9to5Mac



テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」のオリジナル記事を読む

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新

WEB