PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2022/07/07 10:47
Proモデルがより売れるようになる?

「iPhone 14」以降は“Pro”のみ最新チップ搭載との予測【Gadget Gate】

多根清史
今年秋の「iPhone 14シリーズ(仮)」において、最新チップ「A16 Bionic」はProモデルのみに搭載され、通常モデルはiPhone 13世代と同じA15チップが採用されるとの予想が有力となっている。

Image:Mr.Mikla/Shutterstock.com

この措置は半導体不足の今年だけと見られていたが、来年以降もエントリーやミッドレンジのiPhoneに最新チップが搭載されなくなるとのアナリスト予測が報じられている。

アップルのサプライチェーン情報に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏は、自らのブログで、iPhone 14(ミドルレンジ機)とiPhone 14 Pro(ハイエンド機)の間には大きな差があるため、高価なProモデルの人気が高まるとの趣旨を述べている。以前Kuo氏は、iPhone 14 Proが新モデル出荷の40〜50%を占めると予想していたが、最新の見解では55〜60%に改められている。

注目すべきは、Kuo氏が新たに「最新のプロセッサーは今後、iPhoneハイエンドモデル専用となる」と主張していることだ。言い換えれば、アップルは最新かつ最高性能のプロセッサーをエントリーモデルのiPhone SEシリーズや、通常価格のiPhoneに採用しなくなる、と言っているのだ。

今回、Proモデルの出荷比率が高めに予測されているのは、高価でも最新チップ搭載の方を選ぶ人が増えるのは確実、ということだろう。結果としてiPhoneの販売から得られるアップルの利益率は高くなると思われるが、Kuo氏はそれにより、ハイエンドiPhone向けのカメラ部品サプライヤーにも利益をもたらすと指摘している。

もし本当であれば、「最新iPhoneの全ラインナップが同じ新型チップを搭載」という時代は終わりそうだ。とはいえ、すでにiPadでは同じことが行われているため、特に驚くことではない。最新のiPad ProにはMacと同じチップが搭載され、安価な無印iPadやminiモデルにはiPhoneのチップが流用されている。

2017年のiPhone 8とiPhone Xでは同じA11チップを搭載し、その戦略をiPhone 13シリーズまで踏襲していた。だが今年のiPhone 14や来年のiPhone 15以降は、今まで以上に「Proモデルと通常モデルの差別化」が強調されていくのかもしれない。

Source: Medium
via: 9to5Mac



テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」のオリジナル記事を読む

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新

WEB