PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > モバイル/PCニュース

公開日 2022/07/27 12:49
ソフトウェア更新で直ることを祈るばかり

Google Pixel 6aで「誰の指でもロック解除できる」不具合が報告【Gadget Gate】

多根清史
Googleの最新スマートフォン「Pixel 6a」は28日に発売を控えているが、それを前にして「ユーザー本人の指紋でなくともロック解除できる」欠陥がある可能性が浮上している。なぜ発売前にそんな話が出るかといえば、すでに分解動画が登場するほど本体が出回っているからである。

Image:Google

まず、YouTuberのBeebom氏の動画を観ていただきたい。検証チーム3人のうち2人が指紋を3種類だけ登録した後に、未登録のBeebom氏が指でロック解除していることが確認できる。

同じくYouTuberのGeekyranjit氏は1人で検証しているが、こちらも別の意味で衝撃的だ。

右手の親指を登録した跡に、登録していない左手の親指を使ってPixel 6aをロック解除できているのだ。他人の指で認証されるよりはマシだが、それでも問題には違いない。

歴代のPixelスマートフォンはバグやハードウェアの問題を抱えたまま出荷されることが恒例となっており、Pixel 6aも発売時に何も問題がなければ逆に驚くべきことだ。

上位モデルのPixel 6も、ディスプレイがちらつく、修正アップデートを適用するとWi-Fiに接続できなくなる、指紋認証が遅い、そもそもロック解除できないなど山積みだった。

いま懸念される点は、「誰の指でもロック解除」の原因がどこにあるか、ということだ。最も希望的な観測は、これらPixel 6aが発売前のものであるため、ソフトウェアの問題が残っている可能性だ。

逆に最悪の事態は、ソフトウェアで修正できないハードウェアの不具合によることだろう。GoogleはPixel 6aでは、評判の良くなかったPixel 6の指紋センサーとは異なるものを採用すると約束しており、この変更が一因となっているのかもしれない。

Pixel 6aは5万円台という手頃さで、上位モデルと同じTensorチップを搭載し、RAM(上位の8GBから6GBに減量)やカメラ性能、ディスプレイの仕様(画面サイズや最大フレッシュレート)の他は、ほぼ同等のスペックだ。それだけに人気も高く発売後の滑り出しも上々と予想されるが、その期待を裏切らないように祈りたいところだ。

Source: Beebom(YouTube) , Geekyranjit(YouTube)
via: Tom's Guide

テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」のオリジナル記事を読む

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」の新写真発表。3つのプレイモードと縦置きコントローラー
2 ネットワークオーディオアレルギーを脱却したい! アラフィフの浦島太郎、新しい「時代」に再チャレンジ
3 アップル、iOS 18.4など配信開始。日本語でApple Intelligenceが利用可能に
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
6 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
7 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
8 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
9 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
10 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
4/2 10:43 更新

WEB