PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2021/08/19 06:30
【特別企画】「NCF Booster 」との併用も試す

重要な“電源”を良質に、フルテックの限定インラインフィルター「Flux-50 NCF(G)Filter 」の魅力と使いこなしを探る

鈴木 裕

前のページ 1 2 次のページ

電源ラインに、音調の変化をもたらさずに優れたノイズ除去効果を発揮する、フルテックのインライン・パワーフィルター。最高級のNCFロジウムメッキ端子モデル「Flux-50 NCF Filter」は、『オーディオアクセサリー銘機賞2017(AAEX 2017)』で金賞を受賞し好評を得る。今般、その金メッキバージョン「Flux-50 NCF(G) Filter」が限定発売された。さらに効果アップを実現する使いこなしを含めて、一度使うと外せなくなるその効果を探ろう。

フルテックのノイズフィルター内蔵型電源供給ユニット「Flux-50 NCF(G)Filter」105,600円、税込(限定版)

フルテック「Flux-50 NCF(G)Filter 」の注目すべき特徴(Text by鈴木 裕)
■再生音そのものと言える電源のエネルギーを制御せずノイズを除去
オーディオにとって、「電源」は再生音そのものと言っていいくらいの重要な要素だ。結論から言うと、フルテックの「Flux-50 NCF(G) Filter 」はノイズを除去するだけでなく、しっかりとした良質な電源を供給。完成度の高いオーディオアクセサリーだと感じた。

まず「Flux-50 NCF(G)Filter 」の概要。フィルター内蔵型給電ユニット、という言い方がされている。電源ケーブルとコンポーネント、電源ケーブルと電源タップの間に挿入する形で使うオーディオアクセサリーだ。

フィルター周波数特性図

重要なのは、その作動原理である。ノイズをリジェクトするフィルターは、インレットコネクターと一体化されている。フィルター回路は直列コイルとコンデンサーにより構成され、「100kHzで約8dB、500kHzで約14dBのノイズ成分を減衰」させている。大事なポイントは「極太コイルによる低損失フィルターにより、ノイズ除去効果を高めながらもエネルギーの制御を持たないメリット」を持っている点だ。

直列にフィルターを入れると、音が詰まるとかエネルギー感が減少する製品もあるが、その点フルテックのこの製品は、さすがにきちんと開発されている。そして「スイッチングノイズ等高周波の除去に大きな効果を発揮」する。


「Flux-50 NCF Inline Power Filter」による振動遮断効果の測定図。電源ケーブルを介して侵入する振動が10分の1以下に減衰。音質に有害な共振も抑制
また、その基本的な作動原理だけでなく、フィルター内部にはエポキシ材を充填。筐体はアルミ合金削り出しで、内部には電磁波吸収材GC303が採用され、外側はカーボンファイバー仕上げ。さらにケーブルクランプ部に制振金属を使うなど、制振や電磁波対策も相当に入念だ。またIECコネクターには、静電気対策に有効な特殊素材「NCF」を調合した端子を採用。ちなみに今回の限定モデルでは、電極には純銅の厚肉金メッキが採用されている。

そして、実は電源のクオリティにとって大きな影響を与えるケーブル部。ここは短いながらも再生音への影響度がかなり大きいのだが、使っているのは同社のα-OCC導体で、マイナス196℃の超低温処理&特殊電磁界処理がされている。その銅線の「0.127mm×7」を62本撚ってあるもの。これをホット、コールド、アースと、3本使用している。

フルテック「Flux-50 NCF(G)Filter 」の効果の魅力と使いこなし

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
2 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
3 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
5 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
6 Qobuzが聴ける“裏ワザ”アプリ!「mconnect Player」をデノン&マランツのプレーヤーで検証
7 aune audio、R2Rボリューム搭載のA級ヘッドホン/プリアンプ「S17ProEVO」
8 SHANLING、ES9069Qデュアル構成のBluetoothアンプ「UP6」。USB-DACとしても使用可能
9 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
10 Anker、LDAC対応のイヤーカフ型完全ワイヤレス「AeroClip」。税込17990円
4/24 10:18 更新

WEB