トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2023/07/24 06:30
【特別企画】コード・カンパニーのノイズ対策技術を活用

ネットワーク再生“本来の音”に出会う。LANケーブルに直列接続するアクセサリー「EE1」に注目!

井上千岳
コード・カンパニーのサブブランドであるイングリッシュ・エレクトリックから、ネットワーク専用のノイズ対策アイテム「EE1」が登場した。ヨーロッパに先駆け、アクセサリー市場が活発な日本では、7月3日より先行で予約受付を開始している。「EE1」の実力はいかなるものか、井上千岳氏の試聴レポートをお届けしよう。

English Electric ネットワーク専用ノイズ対策アイテム「EE1」(63,800円/税込)

独自チップがノイズを遮断、音楽信号だけを出力する



イングリッシュ・エレクトリックはハイエンド・ケーブルで知られる英国コード・カンパニーのサブブランドで、まず8Switchというスイッチングハブで我が国に登場した。この「EE1」はその第2弾で、独自の考察とテクノロジーに基づくアイソレーターである。

LANケーブルでのノイズを低減するアクセサリーは、すでに各社からいくつも発売されている。それだけ需要が多いということだが、コード・カンパニーによるとネットワークではとりわけモデムやルーター経由でのノイズが目に見えて大きいという。それ以外の外来ノイズも含めて、ネットワーク経由で流入するノイズを低減するのが本機である。

「EE1」をLANケーブル間に仲介させることでノイズを熱に変換して発散。純粋な音楽信号のみを出力側に伝送する仕組み

一般的な100Mbpsを念頭に高周波ノイズの減衰を行う設計で、独自の専用チップを入出力間に直列で挟み、ノイズを遮断する。コモンモード・ノイズの除去比は50dBという。遮断したノイズは熱に変換して発散し、音楽信号だけを出力側へ伝送する仕組みだ。さらにインピーダンス整合を入念に取ることで、いっそう効果的なノイズ対策を可能にしている。筐体はアルミの引き抜き材。これがまた電磁波シールドにもなる。

まとわるノイズが消え、質感と強い骨格が出る



試聴にあたっては、コード・カンパニーの高品質なLANケーブルを接続して、スフォルツァートのネットワークプレーヤーとハブの間に挿入して聴いてみた。

周囲のもやっとした暗騒音のような雰囲気、これがデジタルノイズの正体だが、それがさっと引いてしまうのが分かる。もちろん静かだが、それ以上に音のひとつひとつにまとわり付く汚れのようなノイズが目覚ましく消えてしまうのを感じる。ピアノのタッチがクリーンなのはもちろんだし、バロックの澄み切った響きはいっそう瑞々しい。

さらに変わるのはエネルギーの乗り方で、どのソースでも汚れが落ちた代わりに質感が豊かさを増し骨格が強い。そして高域へも低域の底の方にも、引っかかりなく音が伸びている。

ネットワーク再生は本来こういう音を想定していたのだ、ということがよく分かる。そのポテンシャルがようやく開かれてゆくのを感じるのである。

(提供:アンダンテラルゴ)

本記事は『季刊・アナログ 80号』からの転載です。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 BS松竹東急にゴジラ再上陸。4/14から「平成・VSシリーズ」6作品を一挙無料放送
3 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
5 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』本日24:29より日テレ系でスタート。バラエティ枠での放送につき録画時は要注意
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
9 井上尚弥のラスベガス“防衛戦”、Prime Videoで5月5日独占ライブ配信
10 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
4/8 10:52 更新

WEB