トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > コラム記事一覧

公開日 2021/12/21 06:40
【連載】ガジェットTIPS

【1分でわかる】完全ワイヤレスの新トレンド「音声通話用ノイキャン」とは?

海上忍
イヤホンを選ぶとき、なにを基準にしていますか? ブランド/機種名を指名買いするのならともかく、ワイヤレスかワイヤードか、ヘッドホンかイヤホンか、肝心の音質はどうなのか...最近では、左右独立の「完全ワイヤレス」、そして周囲の雑音を低減させる「ノイズキャンセリング」がイヤホン選びの重要なポイントとなっています。

そのノイズキャンセリング、音楽鑑賞用と音声通話用の2種類が存在することは、当コラムで紹介しましたが、2年という月日は、技術が進化するには十分な時間です。特に変化したのは後者、音声通話用のノイズキャンセリング技術です。

音声通話用ノイズキャンセリング技術の進化のひとつは、「複数マイク」の搭載です。たとえば、2基のマイクを搭載して1基は周囲の雑音を拾うこと、もう1基は周囲の雑音にくわえて話者の(自分の)声を拾うことを目的に設置し、2基のマイクが拾った音の差から周囲の雑音を抜き出し、それを打ち消すことで話者の声を際立たせるという方法です。

3つのマイクを搭載する「HUAWEI FreeBuds Pro」

もうひとつの進化は「AI」の導入です。マイクが拾った音からディープラーニングにより獲得した雑音パターンをAIにより検出/取り除くというソフトウェア技術で、高性能なBluetooth SoCに組み込まれる形で実装されます。複数のマイクを利用しなくても通話時の環境ノイズを効率よく低減させることができ、コスト面でも有効です。

声だけを抽出する独自アルゴリズムを備える「OPPO Enco Buds」

これらの音声通話用ノイズキャンセリング技術は、テレワーク/テレビ会議用をうたうイヤホンにも積極的に採用されています。イヤホンを仕事でスマートに使いたいのなら、音声通話用ノイズキャンセリング技術に注目してみては?

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新

WEB