トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > コラム記事一覧

公開日 2023/02/01 06:40
【連載】ガジェットTIPS

「ワイヤレス充電器の電源」にモバイルバッテリーが不向きな理由

海上 忍
スマートフォンにスマートウォッチ、完全ワイヤレスイヤホンのチャージケースなど、バッテリー内蔵型デジタルガジェットと組み合わせて使う「ワイヤレス充電器」。載せておくだけで充電されるので、ケーブルを抜き差しする必要がありません。端子部が断線しがちなUSBケーブルを使わずに済むことから、エコな印象もあります。

Image:Wisanu Boonrawd/Shutterstock.com

しかし、電気代込みの長期間で考えると微妙なところも。Qi(チー)など現在主流のワイヤレス充電技術は、対向配置されたコイルに磁界を発生させる電磁誘導方式。電気を送り出す側(給電パッド側)のコイルに交流電圧を供給し、電気を受け取る側(ガジェット側)でこの磁束を打ち消すよう発生した誘導起電力が充電に利用されます。

ここで忘れがちなのが、給電パッド側の待機電力。ガジェットを載せられたらいつでも磁束を発生できるよう、つねに一定の電圧/電流をかけ続けている製品が多いのです。実際、USB電流電圧チェッカーで2製品(ガジェットを載せていない状態)を測定したところ、給電パッドAの待機電力は約0.15W、給電パッドBは約0.17Wでした。

待機電力0.15Wとしても、1時間あたり0.0045円(1kWhあたり30円で計算)、1ヶ月で約3.2円と金額は微々たるものですが、モバイルバッテリーを電源としていると“肝心なときに充電されない”可能性も。「朝起きたら満充電のはずが、まさかの20%...」といった事態を避けるためにも、ワイヤレス充電器の電源はACアダプター直結のほうが安心ですよ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新

WEB