HOME > インタビュー > 【インタビュー】民放5社の見逃し配信「TVer」は “若者のテレビ離れ” を食い止められるか?

<山本敦のAV進化論 第70回>

【インタビュー】民放5社の見逃し配信「TVer」は “若者のテレビ離れ” を食い止められるか?

公開日 2015/09/24 16:24 山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

「詳細はまだいろいろなユースケースを想定しながら詰めている段階ですが、おそらくスマホはLTEネットワークでのデータ通信を使って観る方も多いと思いますので、あえて300〜400kbps程度の低ビットレートで視聴できるモードを用意すべきと考えています。上はPCなら2Mbps、スマホやタブレットは1.5Mbpsぐらいの一般的な帯域幅になるのではないでしょうか。解像度についても未定ですが、だいたい1,280×720画素ぐらいになるだろうと思います。通信環境や視聴するデバイスに応じてアダプティブに配信できるよう、PCで4つ、モバイル機器で4つぐらいの分類になると思います」(須賀氏)

プレゼントキャスト 須賀氏

NetflixやdTVなど定額制動画配信サービスの陣営は、膨大な映像アーカイブの中からユーザーが見たくなるようなコンテンツを効果的におすすめするレコメンド機能の開発に力を入れている。TVerの場合は参加する5局がそれぞれにドラマやバラエティ番組を中心に、毎週10番組ほどを1週間前後オンラインに公開していくという基本方針を掲げている。

つまりTVerには毎週50本前後のコンテンツが入れ替わりながら公開されている状態になる。定額制動画配信のようにコンテンツの総数が膨大にあるわけではないので、高度なレコメンド機能は必要ないかもしれないが、それでもTVerならではの動画をスムーズに楽しむための機能を付けたいと須賀氏は語る。

「TVerに公開されるコンテンツの掲載期間は基本的に1週間だけなので、そのぶん『新着コンテンツ』や『昨日から配信がはじまったコンテンツ』といった切り口で、ユーザーが見たい番組を見逃さないようにわかりやすく通知する機能は用意したいと考えています」(須賀氏)

各局のコンテンツがTVerに公開されるタイミングはどれもが番組の“放送終了直後”になるとは限らない。なぜなら放送で使うための権利処理はクリアになっていても、インターネットでの2次使用までは権利を確認できていないというコンテンツもあるからだ。

このような番組の場合、放送で使われた音声や写真を差し替えたり、場合によって大がかりな編集が必要になる可能性もあるため、放送直後が配信のスタートになるとは限らない。新着番組が公開されたことをアラートできるサービスがあれば、ユーザーがより便利にTVerを使えるようになるはずだ。


須賀氏がもう一つTVerへの実装を検討しているのは、「出演者」ごとに見たい番組が探せる機能だ。

「当社が運営に協力している『ハミテレ』というプロジェクト(http://hamitv.jp/)では、視聴者は出演者をチェックして見たい番組を探しているという傾向が表れています。TVerの場合も、あらかじめ好きなタレントを登録しておけば、そのタレントが出ている番組が始まった時に教えてくれるというノーティフィケーションをできる限り初期の段階から搭載したいと考えています」

現在テレビ局が配信向けとして用意している動画コンテンツには、番組に関連するおおまかなメタ情報しか含まれておらず、例えば出演者情報は番組概要の中に名前がベタうちのテキストとして入っているだけだという。これをきちんと出演者のID情報として別途項目を立てて持たせることで、精度の高いメタ情報として作り込んでいくと須賀氏は構想を語る。


シェア機能についてはどうだろうか。須賀氏はこれも前向きに検討したいと語っている。

「TVerの中に番組の詳細ページが立ち上がったら、そのページをシェアする機能を提供したいと考えています。番組自体への感想を投稿する機能を内包する計画はありません。こちらはTwitterなどほかのSNSを使っていただくことになると思います」

なお、本件取材を行った8月中旬時点ではまだ開発中のTVerのアプリを見せてもらうことはできなかったが、プレーヤーのざっくりとした仕様がどうなるのか、須賀氏に構想を訊ねた。プレーヤーの画面からは配信ビットレートや画質が選べるようになり、再生・一時停止にボリューム操作、シークバーによる頭出しができるようになるという。チャプターについてはその概念を持たないため、送り操作の機能は設けられない。

■見逃し配信だけでなくライブ配信への拡大はあり得る?

TVerはテレビ番組の見逃し配信サービスだが、一方で今年の7月1日から東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が、同チャンネルで放送されているアニメ番組などから毎日何本かのコンテンツをピックアップして、インターネット経由でiOS/Androidスマートフォンやタブレットに向けて同時再送信を行う無料アプリ「エムキャス」の実証実験を始めている。

次ページインターネット対応テレビでは利用できないのはなぜ?

前へ 1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE