独自DACに立ちはだかったハードルとは?
マランツのサウンドマネージャーが語る「SA-10」開発秘話【2万字インタビュー後編】
■HDAMのノウハウがディスクリートDAC実現に貢献
ーー ディスクリートDACが、ピュアオーディオ再生に特化できる理由がよくわかりました。
澤田氏 必要なものしかない良さです。例えるなら、レーシングカーに方向指示器はいらないですよね。雨の日にレースをしないのであれば、タイヤには溝がないほうが速く走れます。そういうことです。
ーー オーディオ機器であれば、不要なものを排除して、ただ音質を追求する、と。
澤田氏 安全装置を排除することにはリスクもあります。マランツ独自のディスクリート・アンプ回路であるHDAMは、スルーレートの高さが特徴ですが、スルーレートを高くするだけならどのメーカーも簡単にできるはずです。しかし、ただ速くするだけなら、常に発振する危険を孕むことになります。だからオペアンプは通常、スルーレートをそこそこの値に抑えているのです。我々は発振のリスクも知った上で、それを回避する技術を伴ってスルーレートを上げて音質を追求するのです。
尾形氏 マランツが組んだ回路で発振しなければいいのですから、汎用性はそれほど気にしなくていいのです。
澤田氏 HDAMにおけるディスクリート構成も、SA-10で開発したディスクリートDACも、思想としては同じですね。
■D/Aコンバーターにおけるブラックボックスはなくなった
ーー これまでのマランツ製品で、ドライブメカやデジタルフィルター、アナログ回路を独自に手がけてきたノウハウがあるからこそ、ディスクリートDACが実現できたというお話もありました
尾形氏 SA-10ではドライブメカ、DAC、そしてアナログ回路と入口から出口まで全て自分たちで手がけることができました。もちろん部品一個一個を我々が作ったわけではないですが、全て自らの意図で選んだ部品です。「ブラックボックスはなくなった」と言えます。
ーー このようなディスクプレーヤーというのは、世界でも稀なのではないでしょうか。
澤田氏 100万円以下のディスクプレーヤーとしては、ほとんどないと言ってもいいかもしれません。超ハイエンドのものではいくつかあるでしょうけれども。
尾形氏 そういう意味で、SA-10の60万円という価格はけっして手頃ではありませんが、同じ価格帯で入り口から出口までを自社で手がけた製品というのは類を見ないと思います。
ーー ディスクリートDACによってマランツの理想のサウンドが追求できたとのことですが、SA-10だからこそ実現した音とは、具体的にどのようなものでしょうか。
尾形氏 アコースティックな録音やライブ録音の音楽における、現場で聴いてるような空気感、生々しさについては、従来から一皮も二皮もむけたと感じます。いかにも録音されたものをスピーカーで聴いているという音ではなく、まさにその場で聴いているような音に近づけたのではないでしょうか。
ーー SA-10の再生音からは、生々しさや鮮度感に加えて、そして情報が余すことなく引き出されているという印象を強く受けました。
尾形氏 ありがとうございます。こうした点は、SA-10でもっとも進歩した点と言えるでしょう。
ーー ディスクリートDACが、ピュアオーディオ再生に特化できる理由がよくわかりました。
澤田氏 必要なものしかない良さです。例えるなら、レーシングカーに方向指示器はいらないですよね。雨の日にレースをしないのであれば、タイヤには溝がないほうが速く走れます。そういうことです。
ーー オーディオ機器であれば、不要なものを排除して、ただ音質を追求する、と。
澤田氏 安全装置を排除することにはリスクもあります。マランツ独自のディスクリート・アンプ回路であるHDAMは、スルーレートの高さが特徴ですが、スルーレートを高くするだけならどのメーカーも簡単にできるはずです。しかし、ただ速くするだけなら、常に発振する危険を孕むことになります。だからオペアンプは通常、スルーレートをそこそこの値に抑えているのです。我々は発振のリスクも知った上で、それを回避する技術を伴ってスルーレートを上げて音質を追求するのです。
尾形氏 マランツが組んだ回路で発振しなければいいのですから、汎用性はそれほど気にしなくていいのです。
澤田氏 HDAMにおけるディスクリート構成も、SA-10で開発したディスクリートDACも、思想としては同じですね。
■D/Aコンバーターにおけるブラックボックスはなくなった
ーー これまでのマランツ製品で、ドライブメカやデジタルフィルター、アナログ回路を独自に手がけてきたノウハウがあるからこそ、ディスクリートDACが実現できたというお話もありました
尾形氏 SA-10ではドライブメカ、DAC、そしてアナログ回路と入口から出口まで全て自分たちで手がけることができました。もちろん部品一個一個を我々が作ったわけではないですが、全て自らの意図で選んだ部品です。「ブラックボックスはなくなった」と言えます。
ーー このようなディスクプレーヤーというのは、世界でも稀なのではないでしょうか。
澤田氏 100万円以下のディスクプレーヤーとしては、ほとんどないと言ってもいいかもしれません。超ハイエンドのものではいくつかあるでしょうけれども。
尾形氏 そういう意味で、SA-10の60万円という価格はけっして手頃ではありませんが、同じ価格帯で入り口から出口までを自社で手がけた製品というのは類を見ないと思います。
ーー ディスクリートDACによってマランツの理想のサウンドが追求できたとのことですが、SA-10だからこそ実現した音とは、具体的にどのようなものでしょうか。
尾形氏 アコースティックな録音やライブ録音の音楽における、現場で聴いてるような空気感、生々しさについては、従来から一皮も二皮もむけたと感じます。いかにも録音されたものをスピーカーで聴いているという音ではなく、まさにその場で聴いているような音に近づけたのではないでしょうか。
ーー SA-10の再生音からは、生々しさや鮮度感に加えて、そして情報が余すことなく引き出されているという印象を強く受けました。
尾形氏 ありがとうございます。こうした点は、SA-10でもっとも進歩した点と言えるでしょう。