細部までこだわり抜いた新しいマイルストーン
デノンの旗艦ヘッドホン「AH-D7200」の設計思想を、開発キーマンが語り尽くす
ーー 装着性についてはいかがでしょうか。
福島氏 ヘッドホンはその性質上、音の良さと同時に快適な装着性が求められます。軽さやフィット感、触り心地も大事なポイントです。本機はメタルハンガーを用いていますが、ギリギリまで軽量化して長時間装着しても疲れない質量にしています。
イヤーパッドについては、低反発素材による立体形状とすることで、様々な頭の形に対しても均一に圧力がかかるようにしてフィット感を高めました。表面の生地は、従来のプロテインレザーは触り心地もフィット感も良いのですが、水や汗によって劣化することが問題でした。そこで日本メーカーと協力して、触り心地や質感と耐久性を両立できる素材を開発して採用しています。
■AH-D7200と組み合わせるのに最適なヘッドホンアンプとは?
ーー AH-D7200に組み合わせるヘッドホンアンプを選ぶ上で、アドバイスをいただけないでしょうか。
福島氏 デノンからは近いタイミングでヘッドホンアンプ「DA-310USB」も登場していますが、AH-D7200については、どのヘッドホンアンプと組み合わせると最も良く鳴る、というような設計はしていません。
もちろんDA-310USBや、同様にDDFAによるヘッドホンアンプを備えたDNP-2500NEと組み合わせての音質チューニングは行っていますし、それぞれが本機の良さを引き出してくれます。一方で、例えばiPhoneやMacのヘッドホンジャックを使っても、AH-D7200のサウンドは十分に楽しんでいただけると思います。組み合わせるプレーヤーやアンプを選んでしまうような設計はしていないです。
■末永く愛されるヘッドホンを目指した
ーー AH-D7200の開発にはどれくらいの時間をかけられたのでしょうか?
福島氏 デザインが決まってからの期間で換算すると1年と少しです。しかし、ドライバーなどの研究開発を含めれば、3年以上の時間をかけたことになります。
ーー デノンのサウンドマネージャーである山内氏は日本にいるわけですが、ヨーロッパで開発を行うとなると、音作りなどはどのようにやりとりをされているのでしょうか。
福島氏 ドイツである程度作った試作機を日本に送って聴いてもらう場合もあれば、私が行った改良やチューニングの内容を日本のチームに伝えて、それを日本の試作機で実行してもらって音を確認してもらうということもありました。
ーー ちなみに、福島さんはいつからドイツに赴任されているのですか。
福島氏 2016年3月からです。それまでは日本国内で、デノンのヘッドホンの開発に携わってきました。しかし、ヘッドホンの世界最大の市場はドイツであり、長い歴史を持つヘッドホンの主要ブランドも欧州に多いです。こうした状況を踏まえて、ディーアンドエムグループはヘッドホンの開発拠点はあくまで日本に置きつつも、企画はヨーロッパで行うという体制に移行しました。これに伴って、私もドイツでヘッドホンの開発に携わることになりました。
ーー なるほど。
福島氏 欧州に本拠を置くことで、日本との文化的なちがいもより明確に把握できます。例えば面白いと思ったのは、欧州の量販店では、試聴コーナーが日本ほど充実していません。その一方で、ハイエンドオーディオのショップというのがしっかり根付いていて、こういった店舗はハイエンドヘッドホンを試聴できる環境を用意しています。こういった文化の違いを肌で感じられるのは貴重なことです。
欧州は非常に大きな市場ですが、中国のヘッドホン市場もいま非常に興味深いです。実際に中国本土のヘッドホン関連イベントにも足を運んでいますが、日本と同じくらい盛り上がっていると感じます。
福島氏 じつは今日、こんなものも持ってきてみました。SH-35という、コロンビア時代のヘッドホンで、49年も前のモデルですがまだまだきちんと動きます。
ーー 今の感覚で見ても、デザインがかっこいいですね。
福島氏 AH-D7200も、このように時間を超えた魅力を備える、末永く愛されるヘッドホンになってほしいと思います。これからも作るヘッドホンについても、やはりそういったものを目指していきたいです。
ーー 本日は長時間にわたってありがとうございました。
福島氏 ヘッドホンはその性質上、音の良さと同時に快適な装着性が求められます。軽さやフィット感、触り心地も大事なポイントです。本機はメタルハンガーを用いていますが、ギリギリまで軽量化して長時間装着しても疲れない質量にしています。
イヤーパッドについては、低反発素材による立体形状とすることで、様々な頭の形に対しても均一に圧力がかかるようにしてフィット感を高めました。表面の生地は、従来のプロテインレザーは触り心地もフィット感も良いのですが、水や汗によって劣化することが問題でした。そこで日本メーカーと協力して、触り心地や質感と耐久性を両立できる素材を開発して採用しています。
■AH-D7200と組み合わせるのに最適なヘッドホンアンプとは?
ーー AH-D7200に組み合わせるヘッドホンアンプを選ぶ上で、アドバイスをいただけないでしょうか。
福島氏 デノンからは近いタイミングでヘッドホンアンプ「DA-310USB」も登場していますが、AH-D7200については、どのヘッドホンアンプと組み合わせると最も良く鳴る、というような設計はしていません。
もちろんDA-310USBや、同様にDDFAによるヘッドホンアンプを備えたDNP-2500NEと組み合わせての音質チューニングは行っていますし、それぞれが本機の良さを引き出してくれます。一方で、例えばiPhoneやMacのヘッドホンジャックを使っても、AH-D7200のサウンドは十分に楽しんでいただけると思います。組み合わせるプレーヤーやアンプを選んでしまうような設計はしていないです。
■末永く愛されるヘッドホンを目指した
ーー AH-D7200の開発にはどれくらいの時間をかけられたのでしょうか?
福島氏 デザインが決まってからの期間で換算すると1年と少しです。しかし、ドライバーなどの研究開発を含めれば、3年以上の時間をかけたことになります。
ーー デノンのサウンドマネージャーである山内氏は日本にいるわけですが、ヨーロッパで開発を行うとなると、音作りなどはどのようにやりとりをされているのでしょうか。
福島氏 ドイツである程度作った試作機を日本に送って聴いてもらう場合もあれば、私が行った改良やチューニングの内容を日本のチームに伝えて、それを日本の試作機で実行してもらって音を確認してもらうということもありました。
ーー ちなみに、福島さんはいつからドイツに赴任されているのですか。
福島氏 2016年3月からです。それまでは日本国内で、デノンのヘッドホンの開発に携わってきました。しかし、ヘッドホンの世界最大の市場はドイツであり、長い歴史を持つヘッドホンの主要ブランドも欧州に多いです。こうした状況を踏まえて、ディーアンドエムグループはヘッドホンの開発拠点はあくまで日本に置きつつも、企画はヨーロッパで行うという体制に移行しました。これに伴って、私もドイツでヘッドホンの開発に携わることになりました。
ーー なるほど。
福島氏 欧州に本拠を置くことで、日本との文化的なちがいもより明確に把握できます。例えば面白いと思ったのは、欧州の量販店では、試聴コーナーが日本ほど充実していません。その一方で、ハイエンドオーディオのショップというのがしっかり根付いていて、こういった店舗はハイエンドヘッドホンを試聴できる環境を用意しています。こういった文化の違いを肌で感じられるのは貴重なことです。
欧州は非常に大きな市場ですが、中国のヘッドホン市場もいま非常に興味深いです。実際に中国本土のヘッドホン関連イベントにも足を運んでいますが、日本と同じくらい盛り上がっていると感じます。
福島氏 じつは今日、こんなものも持ってきてみました。SH-35という、コロンビア時代のヘッドホンで、49年も前のモデルですがまだまだきちんと動きます。
ーー 今の感覚で見ても、デザインがかっこいいですね。
福島氏 AH-D7200も、このように時間を超えた魅力を備える、末永く愛されるヘッドホンになってほしいと思います。これからも作るヘッドホンについても、やはりそういったものを目指していきたいです。
ーー 本日は長時間にわたってありがとうございました。